マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

海水マイクロバブル

  本日は、久しぶりに、養殖場での装置据え付け、試運転に朝から出かけていました。 出掛ける際には、やや小粒の雨もしとしとと降っていますので、現地の作業に支障をきたさないように願っていましたが、なんとか、午後から無事持ち直して、その組み立てと据え付けの作業を
『地域にマイクロバブル技術を生かす(1)』の画像

海水において大量のマイクロバブルが発生する理由は、その成分に依存しているわけではありません。 そのことは、海水と同じ成分を有している生理食塩水と自然の海水の比較するとすぐに明らかになります。前者においては、マイクロバブルの発生量が少なく、後者の方が圧倒的

これから、海の関係の研究が増えそうです。ご承知のように、海は生命誕生の地であり、ヒトはこの地球上の生命の一つとして、それこそ長い付き合いをしてきました。 たとえば、ヒトの血液の成分は、ほとんど海水と同じです。これとて、ヒトの先祖が海水の中から生まれたこと

↑このページのトップヘ