マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

とべバッタ

 久しく、しらたまちゃんの記事を認めていませんでした。 しらたまちゃんは小学3年生になりました。すぐ下の妹は1年生、次女は年中さん、そして弟は1歳半になりました。 長女のRIRIの七五三のお参りの際の写真が送られてきましたので、その様子を紹介しましょう。 
『その後のしらたまちゃん(25)』の画像

 ユッツは、今月の21日で1歳の誕生日を迎えます。 まだ、歩くことはできませんが、二本足で、そのまましばらく立つことができるようになりました。 這い這いで部屋のあちこちを周り、冒険ごっこをするのが好きなようです。 目が合うとニコッと笑い、すぐに足元に寄って
『ユッツ(10)』の画像

 ユッツが自分でつかまり立ちができるようになりました。 このころの赤ん坊は、常に身体を動かすことが好きで、毎日新しい動きに挑戦することを繰り返して、それを体得していきます。 この旺盛な手足の活動が脳を刺激し、その脳からの指令が神経を伝って新たな動きを生起
『ユッツ(9)』の画像

 すっかり這い這いが上手になって、床の上を動き回るようになりました。 なにか目当てをしているときは、そこまで進みますが、その当てがないときは、数歩進んで、すぐに座り込み、辺りを見渡して、また這い這いで進むことを繰り返しています。 表情もよくなってきて目が
『ユッツ(8)』の画像

 朝な夕なにユッツとゆかいなひと時を過ごしています。 体重が10㎏近くになったせいでしょうか、抱きごたえが出てきたようです。 頭も大きくなり、とくに前頭葉の部分が張り出してきてオデコが目立つようになってきました。 近頃は、なんでも口に入れて舌触りを試すよう
『ユッツ(7)』の画像

 丸9カ月を迎えたユッツ、このところいろいろな動きが早くなりました。 この時期、手に摘んだものを口の中に入れて舐める、噛むの動作を頻繁に行うようになりました。 そこで、一昨日、アマゾンで頼んだ「名札下げ」が到着しましたので、早速、プレゼントしました。 首
『ユッツ(6)』の画像

 ユッツは、あと1週間で丸9カ月、日に日に変化を見せています。 朝は、お母さんと一緒に会議に参加します。 どうやら、みんなに囲まれるのがうれしいようで、このときは表情が変わります。 しらたまちゃんもそうでしたが、みんなのなかにいるのが好きで、その自分の存
『ユッツ(5)』の画像

 内孫のユッツは、生まれて9カ月めを迎えています。 最近は、毎日のようにユッツと触れ合うことができるようになり、豊かで楽しい時を過ごしています。 その触れ合いのなかでユッツの成長ぶりを見出しては、家内と共に喜び合っています。 その第1は、ますます絵本の読
『ユッツ(4)』の画像

 先日、しらたまちゃんから、楽しい作文が送られてきました。 しらたまちゃんも小学3年生になり、少し漢字を書くことができるようになりました。 そのタイトルは、「しょうらいのゆめ」であり、次のように書かれていました。 やや見えにくいので、その作文の内容を紹介
『その後のしらたまちゃん(24)』の画像

 ユッツが生まれて半年が過ぎました。 近頃は、自分で寝返りができるようになりましたが、まだ足で蹴って前に進むことはできません。 また、その状態から、自分で仰向けにもどることもできません。 両足を支えてやると、前にけり出そうとしますが、腕の力はなく不揃いの
『ユッツ(3)』の画像

 このところ、毎日のように内孫(ゆっつ)と触れ合いを楽しんでいます。 体重も8㎏を越えてきて、抱き上げる時にかなりの重量感を覚えるようになりました。 その抱き上げた際に、最近はよく顔を動かすようになり、右左と周囲を見渡すのが好きなようです。 また、じっと
『ユッツ(2)』の画像

 昨年の9月21日に、初の内孫(ゆっつ)が生まれ、約5か月が経過しました。 昨日は、その「ゆっつ」も参加しての食事会がありました。 これは、今年のBG(ビジネスグランプリ)で入賞したお祝いを兼ねての食事会でした。 いつもは、国東市の鶴川にあったゼッコを利用して
『ユッツ(1)』の画像

 久しぶりの、昨年の11月25日以来の再開です。 数日前に、めでたいことに、しらたまちゃんの弟が生まれました。 自分の弟がほしいと思っていただけに、その願いが叶いました。 喜び一入のしらたまちゃんが、生まればかりの弟を抱いているところを写真で示しておきましょ
『その後のしらたまちゃん(23)』の画像

 先日、甲府にいる「しらたまちゃん」こと「よしみつ」さんから、謎めいた暗号の手紙が送られてきました。 なんだろうと思って読もうとしていたら、手紙が着いたかという本人からの電話がかかってきました。 どうやら、こちらが、その謎解きをして、その秘密の手紙を読む
『その後のしらたまちゃん(22)』の画像

 昨日、しらたまちゃんのお母さんから、うれしい新聞記事の切り抜きが送られてきました。 それは、第14回小中学生新聞感想文コンクール(山梨日日新聞社他主催)の表彰式の記事でした。 そこに受賞者の記念写真が掲載されていました。 これをよく見ると、一番前に「しら
『その後のしらたまちゃん(21)』の画像

↑このページのトップヘ