初めてのサマーフェスティバル(5) 15日のサマフェスのハイライトは、夕食後のケーキカットと孫たちの演技でした。 近くの日出町に、ケーキ名店の「パニエ」があり、ここで次の3つを注文しました。 1)生チョコ 孫たちの「宝さがし」用 2)チーズブッセ 各家族へのプ
国東
徒然に光マイクロバブル(129)サマフェス(4)
初めてのサマーフェスティバル(4) 14日、孫たちは、近くの杵築市にあるハーモニーランドに行きました。 幼いころから、行き慣れた遊園地であり、親子二代にわたって楽しんできたところです。 私の母が、私の長女と次女をよく連れて行ったところでもあり、今度は、その長
徒然に光マイクロバブル(128)サマフェス(3)
初めてのサマーフェスティバル(3) 13日、孫たちは、朝から国東の海岸へシーグラス採取に出かけました。 どうやら、その探索がすっかり気に入ったようで、夢中になって砂浜を探し歩いたそうです。 目当てのシーグラスもたくさん収集したので、それを夏休みの自由研究に利
徒然に光マイクロバブル(128)敗戦記念日
敗戦記念日 本日は、78年目の敗戦記念日であり、私の76歳の誕生日でもあります。 先ほどから、5人の孫たちがやってきて、にぎやかにリビングで遊んでいます。 じつは、その76年前に、私は7月の初旬に生まれたのですが、どういうわけか、なかなか出生届がだされないまま一
徒然に光マイクロバブル(127)サマフェス(2)
初めてのサマーフェスティバル(2) 11日に、山梨から第一陣が到着しました。 甲府市から2日がかりで車で家族6人がやって来られました。 途中、姫路、広島あたりで大渋滞に巻き込まれたどうです。 久しぶりに、元気な孫たちに遭遇、家内ともどもうれしく迎えました。
徒然に光マイクロバブル(126)サマフェス(1)
初めてのサマーフェスティバル(1) 明日から、我が家としては初めてのサマーフェスティバルが始まります。 期間は、11日から17日までの7日間、孫たちの7名を加えて、総勢16名による一大イベェントになります。 もともとは、沖縄の家内の母親のところに、何かにつけて集ま
国東の食環境(414)MO野菜(4)
MOさんからのプレゼント(2) 先日は、MOさんと娘さん(小学校5年生)が一緒に来られ、たくさんの野菜をいただきました。 まずは、MOネギ3㎏を3000円で購入、ほかに、MOネギキムチ、トマト、キュウリ、大葉、それからニンニクもありました。 早速、MOさんの勧めも
国東の食環境(414)MO野菜(1)
MOさんからのプレゼント 久しぶりに、MOさんと面会しました。 先日、MOネギを注文したので、その3㎏を持参してくださいました。 そのほかに、MOネギキムチ、トマト、キュウリ、大葉も持参してくださいました。 このうち、MOさんの勧めもあって、早速、ミニトマトをい
徒然に光マイクロバブル(125)第五編の投稿完了
私の梅雨明け 昨夕,執筆中でした論文を仕上げて、学会の方に投稿を済ませました。 これで、予定の7編のうちの5つの執筆を済ませたことになりますので、しばしの安堵感が漂ってきました。 この執筆は、昨年末から始めたものですが、その第1編の執筆に約4か月を要しま
国東の食環境(415)MO野菜(3)
MO野菜(3) 先日MOさんが来られた際に、ネギキムチとニンニクのサンプルを持参してくださいました。 後者のニンニクは、初めて栽培されたそうで、その出来栄えを楽しみにしていましたが、どうやら、最終段階において、上手くいかなかったそうです。 それは、ニンニク
徒然に光マイクロバブル(123)第五編と格闘中
新しい椅子 私の書斎の椅子が壊れてしまい、窮屈な思いをしながらの執筆を繰り返していました。 最近は家内から、長い間椅子に座っている生活をしているので、30分おきに、体操をしなさいとよくいわれていました。 この壊れた椅子は、数年前に、福岡のイケヤで、安価な掘
国東の食環境(412)
Mさんからのお裾分け 先日、Mさんから、自家菜園野菜のお裾分けが届きました。 今回は、大葉とオクラでした。 私の家と隣地にある家庭菜園ですが、Mさんは、非常に土耕栽培が上手く、いつもそのお裾分けをいただいております。 また、今回は、佐賀の方に家族旅行され
国東の食環境(413)イチゴと野菜
毎年の「お裾分け」 先日は、私の家の前のKさん一家が、毎年恒例のいちご狩りに行かれたそうで、箱一杯のイチゴを届けてくださいました。 近頃は、イチゴも高くなっていますので、大変貴重でおいしいイチゴを久しぶりに堪能することができました。 こちらが、いつお野
徒然に光マイクロバブル(122)父の日に
父の日 二人の娘と親戚の叔母さん、そして家内からも、素敵な父の日のプレゼントが届きました。 例年になく、素敵な豪華版のプレゼントをいただき、嬉しながらも恐縮しています。 心が温まるとは、きっと、このような時のことをいうのでしょうね。 さて、そのプレゼント
徒然に光マイクロバブル(121)第4報の山場を迎えて
第四報の山場を迎えて いつものことですが、論文などに取り組むと、頭を切り替えることができなくて、本記事の執筆が滞ってしまいます。 論文執筆には、かなりの集中力が必要になり、しかも、その執筆作業を続けていると、それが普通の頭になってしまいます。 それは、ど