水菜の情景 四方八方に、ここちよいほどに、 そして、自由に伸長している姿に、 純粋透明の美しさを覚えました。 植物は爽快です。 立春や 自由伸長 たおやかに 立春大吉を祝いましょう! (つづく)。 水菜(緑砦館1-Bレーン)
ここちよさ
スナップショット「凱風快晴」(43)春を待つ
凱風よ! 1月1日に能登半島で起きたマグニチュード7.6の大地震によってもたらされた惨事が、地域の人々を艱難辛苦のなかに閉じ込めています。 この時の首相会見において、「おやっ」と思ったことがありました。 自衛隊を被災地に1000人派遣するということを臆面もなくいっ
スナップショット「凱風快晴」(42)紅白
緑砦館1で 緑砦館1に入るのが、私の朝の日課になりました。 このなかで、オアシスのように温かく、ここちよさを味わうことができます。 裏庭の北側に、いつしか、少しばかりのイチゴの集団が生えるようになりました。 家内が、その苗を移植してくれました。 そのせい
スナップショット「凱風快晴」(41)晦日
今年も残り4日 やや雲はありますが、暖かい陽射しの冬の日です。 裏庭に自生していたイチゴがたくさん繁茂していたので、その半分を緑砦館1のBレーンに移植しました。 その根元から新たな葉が生え、花も咲くようになりました。 緑砦館1は、一足早く春が来ているようで
スナップショット「凱風快晴」(40)秋の芽生え
気温が下がってきました 11月も下旬に差し掛かり、気温が下がってきました。 この季節になると、緑砦館1は温かく、まるでオアシスのようになります。 今年は、野菜の苗を購入するのが遅れてしまい、昨年の野菜から採取した種をプランターに撒いて苗づくりを緑砦館1で行
スナップショット「凱風快晴」(39)百日草
中庭で カメラを持って中庭に出かけました。 ここは、家屋と植物ハウスに囲まれた別世界です。 そこに、朽ちかけた百日草を見つけました。 色鮮やかな紅に、思わず目が留まりました。 そして、この句が生まれました。 これからの人生も、このように、ありたいものです
スナップショット「凱風快晴」(38)ホトトギス
久しぶりに 朝の陽光を浴びたくて、久しぶりに前庭にでてみると、ホトトギスが一斉に咲いていました。 もう秋が深くなっているのですね。 青空の下、ここちよい秋の風に、ホトトギスが小さく揺れていました。 この花を観る度に、約80mの登り窯を新設して新たな備前焼を創
スナップショット「凱風快晴」(37)彼岸花
西の華 秋も深まってきました。 秋晴れの静かな昼下がりです。 下記の写真は、2015年に山口県下松市の郊外において撮影しました。 懐かしい写真でしたので、ひとつ俳句を捻ってみました。 西には、極楽浄土があるそうです。 松尾芭蕉の弟子に小杉一笑さんがいました。
スナップショット「凱風快晴」(36)名月
中秋の名月 本日は、中秋の名月でした。 黄金色に輝く満月は、7年ぶりのことだそうで、しばし、この名月に見惚れていました。 家内も、この明るい月を見て、兄弟や孫たちに電話をかけていました。 生憎、沖縄は曇りだったようで、この名月を見ることができなかったそうで
スナップショット「凱風快晴」(35)ハコネウツギ
ハコネウツギ 前庭に、大きく成長したハコネウツギが育っています。 その背丈が人よりも高くなり、紅白の花をたくさん咲かせています。 鮮やかに ハコネウツギの 白と紅 ハコネウツギ(前庭) 夏の盛りに、鮮やかに紅白の花が優しく咲いていました。 毎年、大きく成
スナップショット「凱風快晴」(34)高砂百合
高砂百合(1) 昨日は広島、そして明日は長崎の原爆記念日、78年前に不幸で悲惨な爆弾投下がなされました。 それでも「もう一度戦果をあげてから、和平に持ち込む」とトップがいいながら、ポツダム宣言をも受諾せず、15日の敗戦の日へと雪崩れ込んでいきました。 そ
スナップショット「凱風快晴」(33)ミモザ
ミモザ 前庭に、孫のユッツの誕生を記念して植えたミモザが大きく成長してきました。 枝が伸び、葉が茂り、実も生り始めています。 閑(しずか)さや ミモザの青葉 ここちよく 共に、ここちよく成長を遂げています。 今年の夏は、7人の孫たちがやってき、ゆかいな夏に
スナップショット「凱風快晴」(31)万華鏡
紫陽花「万華鏡」 今年も、玄関先の庭に咲き始めました。 最初は、生(うぶ)で、萌え立っていました。 今年も梅雨をやさしく彩っています。 夏も近いですね(つづく)。万華鏡(紫陽花)
スナップショット「凱風快晴」(30)青紫陽花
青紫陽花 久しぶりに、カメラを持って前庭を観察しました。 今はもう、紫陽花の季節になっていたのですね。 研究室に籠って仕事をしていると、ついつい季節を忘れてしまうことがあります。 木漏れ日を浴びた紫陽花に見惚れていました。 きっと雨を待っているのでしょう
スナップショット「凱風快晴」(29)紫陽花
11年前に 約11年前に、国東市向陽台に初めて新築の家を設けて住むことになりました。 すぐに生垣を作る余裕がなくて、近くに咲いていた紫陽花を貰ってきて植えました。 これが年々育ち、ちょっとした紫陽花の生垣ができました。 薄紅色、青色窓の花が、小雨の中でほんの