アイコの蔓を移動
本日は、論文執筆の合間に時間を作って、アグリ作業を楽しみました。
まずは、緑砦館1のBレーンに植わっているMOネギを収穫しました。
おそらく、数十本はあったでしょうか。
このネギが非常に美味しくなっていて生でよし、ネギ焼にしてよしであり、うれしく賞味しています。
次に、緑砦館1のAレーンの上流付近に繁茂してるミニトマトのアイコの世話をしました。
緑砦館1のハウスのなかでは、日中においてかなりの高温になります。
すでに、その最高温部の天井付近にアイコの蔓が到達していましたので、それを、そっと下に降ろし、Aレーンの直上1.5mの高さのところにポリカーボネートの板を設置して、その上に戻してやりました。
これによって高温を避けることができるでしょう。
未だ、たくさんの花(おそらく100個前後)と数十個の実が生っていますので、これからも順次収穫をしていくことが可能になるでしょう。
この時も、20数個のアイコを収穫しました。
まずは、生でいただきました。
甘味はさほどないものの、うま味が抜群であり、美味しい果物としての素晴らしさを覚えました。
そして、家内が、その残りをすべて入れたスープにしてくれました。
ここでも、このアイコの美味しさが引き立っていました。
本日のアグリ作業
1.苗の移植
プランターで育てていた苗が成長してきましたので、そのうちのサニーレタスの移植を緑砦館1にBレーンにおいて行いました(相棒2)。
これから、順次、この移植が始まります。
そのために、緑砦館1のAレーンの清掃を行いましたので、ここを手始めにして移植を行っていく予定です。
この夏には、自家製の美味しい生野菜が収穫できそうです(つづく)。
コメント