「おすそわけ」
お隣のMさんが、新鮮な魚の「おすそわけ」を持ってきてくださいました。
いつも新鮮な魚を届けてくださるので、地元のスーパーや競り市場での魚をほとんど購入しなくなりました。
あれほど足しげく通っていたのにと思うのですが、食の好みは変わっていくものですね。
さて、「おすそわけ」の魚は、カナガシラと小ぶりの石鯛でした。
釣られたばかりの新鮮な魚ですので、いつもは、すぐに刺身にしていただくのですが、今回は、そのタイミングを逃してしまいました。
「あのカナガシラは、どう料理するの?」
こう家内に尋ねると、
「唐揚げがよいのでは?」
という返事がありました。
ここは、料理長に従うしかありませんでした。
-ー- せめて、石鯛だけでも、刺身でどうか?
と思いましたが、ここは諦めました。
おそらく、孫のユッツも魚の唐揚げが好きなので、そのことも考慮したのでしょう。
このカナガシラは、地元でよく獲れる魚のひとつであり、比較的安く買うことができます。
また、その料理法としては、塩焼きや煮物でよく食べられているようで、庶民の食卓を賑わしてくれる魚です。
新鮮な場合には、私は刺身が好きで、鯛にも劣らない味を楽しんでいます。
家内は、お返しに地元産の小さなデコポンを3つ差し上げたそうです。
しばらく会っていないので、散歩の途中に立ち寄ってMさんと歓談をするのもよいですね。
以前は、腰や腕が痛いといっておられましたが、その後は、いかがでしょうか?
少し気になりました(つづく)。
コメント