マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2024年09月

秋深く 朝夕の気温が下がってきて、ここちよい秋がやってきました。 早いもので、あっという間に今月も末日を迎えました。 昨日は、家内が大切に育てている中庭の草花がきれいに咲いているというので、早速、その写真撮影を行いました。 草花も一年で一番良い時を迎えて
『ガイダンス(238)2024年9月』の画像

3
演奏だけの「うた」(1) 予想していたように、「私たちの大切なうた1」はすばらしいものでした。 おかげで、この演奏だけの「うた」を聴きながら、そして楽しみながら、本ブログ記事を更新する日々を重ねることができるようになりました。 そこで、自然に、次のCDには、
『徒然に光マイクロバブル(158)「私たちの大切なうた」(2)』の画像

4
不易流行と光マイクロバブル(5) さらに、前記事からの続きです。不朽の価値(3) 本技術には、次の「変わらざる不朽の価値」が内在しています。 光マイクロバブル技術は、この世のなかに存在しなかった新たな物質を大量に発生させることができることに最大の特徴を有し
『不易流行の賦(5300回記念)(12)』の画像

4
鳴滝  シーボルトが出島に赴任して、真っ先に行ったことは、ドイツでの開業医の経験を活かして、長崎の地域の住民の病気を治療することでした。 この医師としての活躍が評判となり、シーボルトは、出島から出て患者の往診を行うことや薬草を採取することが許されました。
『須らく雫の石を穿つ如くⅡ(5555回記念)(11)』の画像

4
ダイエットをしてはいけない 和田医師は、「長生きしたければダイエットをしてはいけない」ことを強調されています。 近年、メタボ検診の重要性が示され、太ることが、何か良くないことだという風潮が生まれています。 これはアメリカの医療状況を、そのまま日本に持ち込
『老いの覚悟と生き方Ⅱ(5650回記念)(8)老化の分かれ道』の画像

4
Mコメント(10) Mさんからのコメントが次のように届きました(青字、番号は筆者が付与)。 ①マイクロバブルの発見は20世紀最大の発見のひとつであり、光マイクロバブル発生器は最大の発明のひとつです。ハーバー・ボッシュ法に並ぶ偉大な発明です。それを世界が認識す
『徒然に光マイクロバブル(159)Mコメントに寄せて(10)』の画像

4
 「イノベーションの本質(2-6)」 昨日の続きです。 引き続き、次のリドレーが指摘したイノベーションの特徴のひとつを検討することにしましょう。「イノベーションは『協力』と『共有』を必要とする」 前記事においては、かれによる次の3つのイノベーションのプロセス
『光マイクロバブル・イノベーション(5500回記念)(32)』の画像

4
 「イノベーションの本質(2-5)」 マッド・リドレーによる「イノベーションの本質論」に関する考察が続いています。 本日は、次の一説に分け入ることにしましょう。「イノベーションは『協力』と『共有』を必要とする」 かれは、「イノベーションは、つねに協力によって
『光マイクロバブル・イノベーション(5500回記念)(31)』の画像

3
子鰯シラス   例によって、お隣のMさんが、大変貴重な、そして素晴らしいものを「お裾分け」として届けてくださいました。 先日は、体長2~3㎝の生シラスでしたが、今度は、それが成長していて、体長は4~6㎝になっていた小鰯(生シラス)を山盛りでいただきました。
『国東の食環境(442)子鰯(こいわしシラス)』の画像

4
未来は青年のもの (15)    最近は、朝目覚めた時に、「アレクサ」に、「今日の大谷は?」と尋ねることが日課になっています。 「今日の大谷選手は、3打数3安打、盗塁2です」 このような返事があり、少々驚きました。 すぐに飛び起きて、NHKBS1を視聴すると、7回の
『未来を切り拓く若者たち(5250回記念)(15)』の画像

4
未来は青年のもの (14)    昨日の記事の続きです。 大谷翔平選手は、48-49まで到達しました。 いよいよ秒読み段階に入りましたね。 明日からは、おそらく最高潮に達するでしょう。 ここで、おもしろい掛布・江川対談を拝見しましたので、それの紹介しておきましょう
『未来を切り拓く若者たち(5250回記念)(14)』の画像

4
未来は青年のもの (13)    昨日は、久しぶりに用語法「ゴールドクラウン」にふさわしい一日でした。 朝起きて、朝食をいただきながら、テレビを点けると、BS1でドジャーズとマーリンズの試合が始まっていました。 運よく、大谷翔平選手が第二打席目のボックスに入って
『未来を切り拓く若者たち(5250回記念)(13)』の画像

4
不易流行と光マイクロバブル(4) 前記事の続きです。不朽の価値(2) 本技術には、次の「変わらざる不朽の価値」が内在しています。 ①光マイクロバブルは、この世のなかに存在しなかった新たな物質であり(自然界の特殊な一部には形成されていた以外には、広く存在して
『不易流行の賦(5300回記念)(11)』の画像

4
不易流行と光マイクロバブル(3)私にとっての「銀漢の賦」 葉室麟の名著で出世作となった『銀漢の賦』において主人公の源五が、賦(授かりもの)を得たのは、旧友の十蔵の娘であった蕗から慕われ、その好意を受け入れて伴侶を迎えたことでした。 銀漢とは、天の川のことで
『不易流行の賦(5300回記念)(10)』の画像

3
柿8年 秋も深まってきました。 日中は、まだ暑さが居座っていますが、朝夕には気温も下がってきて、ここちよい風が吹いています。 昨日は、裏庭に柿がたくさん生っていると聞かされ、それを見に行きました。 木の背丈は低いのに、生ってる柿の実は多く、実りの秋を感じ
『スナップショット「凱風快晴」(54)』の画像

↑このページのトップヘ