高菜 昨日は、久しぶりにお隣のMさんと歓談することができました。 心なしか元気がなさそうでした。 先に、奥様が入院されていると聞いていましたので、そのせいかとおもって、少し励ます気持ちになって語りかけました。 いつも、素晴らしいものをお裾分けとして届け
2022年12月
私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(75)
光マイクロバブル噴射モデル 昨日の記事の続きです。 まずは、前記事②に関する光マイクロバブル(水)噴射モデルを下記に示します。 光マイクロバブルおよび光マイクロバブル水の噴射の様子を可視化すると、それが円錐状に広がりながら噴射しているように見えます。
私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(74)
足元が冷え始めて 冬の寒さがやってきましたので、足元に冷えを覚えるようになりました。 これに備えて先日、光マイクロバブル足浴を開始しました。 同時に、足の運動もより強化することにしました。 その運動については、別稿で詳しく紹介しましたので、ここでは省略し
緑砦館物語(238)アグリ作業(169)12月11日
師走も半ば入り 師走の大晦日が、日一日と近づいてきました。 これは私たちの習性でしょうか、その接近とともに、「今年はどうであったか?」と、振り返ってみたくなります。 それに、一段と寒さも厳しくなってきました。 夜と朝の気温が10℃を下回るようになってきまし
超高齢化社会を生き抜くために(3900回記念)(62)免疫力アップ作戦(45)
はじめに 新型コロナウイルスの第8波が、日本列島に襲来しています。 本日(12月8日)の東京では、感染者数が14104名になり、死者数が20名と報じられています。 依然として、感染者数、死者数が増え続けており、予断を許さぬ状況が続いています。 おそらく、このような
第46回ナノプラネットゼミの案内
第46回の「ナノプラネットゼミ」を下記のように開催しますので案内いたします。 よろしく、ご参集を願いします。 日時:2023年1月19日(木)10:00~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研
第45回ナノプラネットゼミの報告
先日、第45回の「ナノプラネットゼミ」が開催されましたので、下記のように報告いたします。 日時:2022年12月7日(水)10:00~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株)ナノプラネ
「渡辺崋山」考(4950回記念)(8)崋山と長英(4)
崋山と長英(4) さらに、渡辺崋山と高野長英の親しき会話が続きます。 「38歳という若さで老中首座の阿部正弘が逝ってしまい、その反動の嵐が吹き荒れていますね。 代わりに大老になった井伊直弼は、阿部が準備した開国路線に従って日米で条約締結を行いましたが、その後
老いの覚悟と生き方(4850回記念)(10)
老いの「意味」(8) 森村誠一『老いの意味』においては、「老いに入る」ことと「老化した」かは別問題であることが強調されています。 たしかにそうで、老いても老化していない、若々しい人は、かなりおられます。 逆に、こん何若いのに、老人のように前向きでない方もよ
緑砦館物語(237)アグリ作業(168)12月6日
冬らしく気温が下がってきました 先ほどは、温かい緑砦館1で作業をしてきました。 また、緑砦館1の北側上部に設置している4つの排気口にビニールシートを被せて蓋をしました。 これでより一層ハウス内の高温化が促進されるでしょう。 そのハウス内の気温は22℃、外気
第8回OIセミナーの報告
冬らしくなってきました 12月になって気温が下がり、冬らしくなってきました。 昨夜の最低気温は10℃前後、これに対して私の寝室は19.8℃、一昨年に、この部屋の北側に資材置き場を作ったせいで、より断熱効果がはたらくようになったおかげで、何も暖房なしに温かく就寝が
徒然に光マイクロバブル(99)若者の快挙(1)大谷翔平
荒野を進む若者たち(大谷の場合) このところ、日本の若者たちが元気に活躍されている様子が国内外で報じられています。 少し前の大谷翔平、「二刀流」という新たなスタイルで、アメリカ国民を驚嘆させ、さらに熱狂させました。 なにせ、野球の神様といわれたベーブ・ル
第8回OIセミナー(2022-8)の案内
しばらく中断していたOIセミナー(2022-8)の第8回を開催することになりましたので、以下。案内いたします。 日時:2022年12月6日(火)13:30~15:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:大成研究所・(株)ナノプラネ
老いの覚悟と生き方(4850回記念)(9)
老いの「意味」(7) 森村誠一さんの「老い」の定義において「年中組」になって、ますます、日々の健康を大切にする必要があると痛感するようになりました。 この観点から、前記事の続きを述べておきましょう。 光マイクロバブル入浴を行うと身体全体がが柔らかくなり、各
素晴らしき哉、LEMB人生(5000回記念)(2)
自由の王国で ここ国東における約10年の生活を経て、近頃は、私なりの「自由の王国」に足を吹入れ始めたのではないかとおもうようになりました。 それは、いったい、どんな王国なのでしょうか? 私が若いころには、定年退官を迎えられた事務職員の方が、最後に別れの挨拶