マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2008年09月

先の「8月の旅」において述べてきたように、私にとって、そ の旅は非常に刺激的で充実したものとなりました。また、その 時の経験を踏まえて、本ブログにおいても「松島の夢」の「第 一部」を書かせていただきました。 さて、これから、その「夢」から覚めた後の話を

周知のように、未知の分野における科学技術に関する「新概念」を導き出すことは容易ではありません。考えに考え、さらに考え抜いて、「これで間違いない。こうであるはずだ」という思いが得られるまで考えていきます。これは、その考察を実行した人であれば理解できることで

  秋晴れの「ここちよい」お昼時です。天高く、吹く風もさわや かです。担当の高専専攻科生との論文内容に関する打ち合 わせを済ませて緑地公園にやってきました。ベンチに座って、 ゆっくりと空を眺めるのは久しぶりのことです。本日は、スポー ツ大会があるのでし

マイクロバブルで夫婦や家族における「プラスのサイクル」が回り始めるようになる、これはとてもよいことです。 読者のみなさんにおいては、「そんなことができるのか?」と、疑問を抱かれる方も少なくないと思いますが、風呂用マイクロバブル発生装置の普及とともに、その

マイクロバブルは、O家に劇的な変化をもたらすことになりま した。 まず、大黒柱のOさんに変化が現れました。 「Oさん、マイクロバブルの効果はいかがですか」 「先生、いろいろありますが、なんといっても、『プラス思考に なる』のがいいですね」 地域のリーダーで

  あるとき、Oさんから、次のような問い合わせがありました。 「先生、風呂の水が黒くなるのですが、なぜでしょうか?」 こう尋ねられ、私も、しばらくは、その重要な意味を真に理解 することができませんでした。 「風呂の水が黒くなる? なぜであろうか?」

昨日は、急遽、山口市宮野にある著名な陶芸家を尋ねました。その息子さんが、高専の1年生で、私が、かれらの「創造 演習」という授業科目を担当しています。夏休みを利用して、 自分たちでテーマを決め、その調査研究、実験の結果を得る ことを宿題としていました。彼

「マイクロバブル?」 聞いたこともない、何か不思議な機械が配達されてきまし た。 「お父さん、これは何ですか。『マイクロバブル』とかいう機械のようですが、これを、あなたが頼まれたのですか?」 「そうだよ、おれが、先生に特別にお願いして、頼んだ機械だ よ!

Oさんは公務員の仕事をされています。それは、人々の営み や生活のために奉仕することを本務としています。 Oさんも、この仕事が若いころから気に入り、いろいろな人々 と意欲的な取り組みをしてきました。また、そのために、自分 で一生懸命に勉強もしてきました

 「マイクロバブルが夫婦喧嘩をなくす」、普通には考えられないことです。最近の読者の言葉である「真髄の理論」に通じる現象といえます。「なにげない現象の中に真理を見出す」ことの重要性を指摘された学者は、私の周辺にも幾人もおられました。 松井辰弥先生も、そのお

 夫婦喧嘩に関しては、次の2つの典型事例があります。 最初は、本ブログでもおなじみのK3さんです。その理由を私なりに分析しますと次のようになります。 ①自分の仕事がうまくいかない。K3さんの場合は研究という仕事でしたが、それが自分が思い描いていたようにはで

マイクロバブル社会の形成において、まず大切なことは、その「核」と「基盤づくり」です。核とは「人」であり、基盤は「技術」、すなわち「マイクロバブル技術」のことです。読者のなかには、その技術がなかなか広がらないように見えることに「懸念」や「疑義」を覚える方も

前から親しくしているC県のGさんから、今年も梨が送られて きました。「豊水」という瑞々しくて甘い、おいしい梨です。彼に よれば、その梨はC県が「本場」だそうですが、それだけの美 味しさがあり、毎日賞味させていただいております。身内のも のが、お礼の電話

不思議なことに、広い美容室にお客さんが埋まると、そこが狭いとさえ思うようになっていた。周囲からのアドバイスもあり、 パーマから「着付け」を行うようになり、記念写真も撮れる写真 室も併設した。 こうなると広いことが、逆に便利になり、同じフロアで、それら

東北地方のある都市の小さな美容室の美容師さんに小さくない影響を与えた苦労人の彼も変転万化の人生を繰り広げ てきた。若いころから、化粧品材料メーカーに勤め、営業や 商品開発に手腕を発揮してきた。 今日は月山を超えて庄内へ、明日は、福島、そして、その次は岩

↑このページのトップヘ