今から約60年前にタイムスリップしましょう。カザルスさんは、フランスの寒村プラ
ドに住まれています。母国スペインのフランコ政権に反対したために祖国を追わ
れ、この地に移り住んできました。住居の近くには小さな教会があり、彼は毎日そこ
に出かけて練習をしていますが、本日はどうでしょうか。
今日は、初夏の晴れた朝、強い日差しわりに、風は、少し冷たくてすがすがしい
香りを乗せている。はたしてカザルスさんはいるか、予約なしの訪問なので、吃驚さ
れるかもしれない。私たちは、彼が毎朝練習しているという小さな教会を探し出し、
そこに近づいていった。
少し緊張して耳を澄ますと、あの美しい調べが聞こえてきた。バッハの無伴奏チェ
ロ組曲7番の静かな出だしの部分である。彼は、この部分を繰り返し練習していた。
私が、とても好きな部分なので、彼への親近感がぐっと増していった。
教会の入り口には誰もおらず、自由に入ることができた。私たちは、演奏中の彼
に気づかれないように、そっと入り、彼の練習を静かに聴いた。こんな至福の時は
なかった。世界最高の演奏を生で聴けるのですから、何も語らず、何も思わず、た
だひたすら、それを聴き入り、いつのまにか夢心地に陥っていた。
「見慣れない顔ですが、どちらから来られたのですか?」
迂闊にも、私は、彼が練習を終えて近づいてきたのにも気付かず、その音色に聴
き入って夢中になっていた。目の前には、笑顔のカザルスさんがいた。
「はい、えーと、そのー、はい、日本からやってきました」
「そうですか、遠い日本からですか。私も日本にいったことがありますよ。平和で
とってもよいところですね」
かれは、こういって去って行った。あっというまの出来事であったが、私たちは、
あこがれのカザルスさんに出会えて、声をかけられたことだけで満足していた。
「やさしい目をしていた。いきなり声をかけられたので吃驚したね」
「でも、いきなり彼に会えたのだから、超ラッキーですね!」
連れのKさんが興奮しながら続けていった。
「そうですね。はるばるやって来たかいがありましたね」
「そうですよ。明日も会えるでしょうか?」
「明日の朝も同じ時刻に来てみましょう。今日は、現地のワインで乾杯ですね」
(この稿つづく)
コメント
コメント一覧
ちょうど、韓国嶺南大学の大学院生や神戸大学で博士号を取得し、現在韓国の研究所に勤める若い技術者ともいろいろな話をしたのですがCivil Engineeringは日本では「土木工学」と訳しますが、欧米やその他の国ではその意味合いがどうも違っているように思われますね。
マイクロバブルは「土木工学」という分野に限定されるテクノロジーではなく、物理学、科学、医学、農学、水産学、・・・等々あらゆる分野での適用の可能性を秘めておりますのでそれらをひっくるめてなんとなく「Civil Engineering」で良いのかなと、ふと思いました。
土産話はまた徳山のおでん屋でということで。ではでは。
コメントありがとうございます。ご帰国、御苦労様です。マイクロバブルは、その適用分野が広く、市民のための学問の一つといえますので、あなたの指摘は正しいと思います。しかも、未知の分野には少なくないロマンが隠されていますので、未来技術としての側面も有していることにも特徴があります。その新たな市民工学を打ち立てる必要があると思っています。