マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

やさしく

4
5歳 先月、ユッツが5歳の誕生日を迎えました。 あいにく、RSウイルスが流行していて咳がでて熱も少しあったことから、内輪での誕生会を行うに留めたそうでした。 数日前に、すっかり元気になったユッツがやってきました。 誕生日のプレゼントとして幼児用のスマホのよ
『ユッツ(51)』の画像

4
PPスライドの仕上げ 10月4日の講演会におけるパワーポイントスライドを仕上げて、担当者への送付を済ませました。 全部で67枚になりました。 これを60分で講演することになりますので、1枚あたりは約1分になります。 今回は、光マイクロバブルのことをよく知らない方々
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(85)光マイクロバブルフォーム入浴』の画像

4
肩凝り(4) この数か月間の目標として、右肩の強固な凝りを改善することを掲げてきました。 この凝りは、私の20歳代から始まっていますので、約50年の長きにわたるしつこいものであり、おそらくこれは治らないものであろうと諦めていました。 しかし、その長きにわたって
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(84)』の画像

4
肩凝り(3) 前記事において、いつもよりも長く光マイクロバブル入浴を試してみようと記していましたので、それを実行しました。 そのために、入浴時間をいつもよりも2時間早くしました。 「2時間ぐらい入ったかな?」 「それぐらい、入っていましたよ」 家内とこのよ
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(84)』の画像

4
肩凝り(2) 母親譲りの私の頑固な肩凝り、長年、これと付き合ってきました。 これによって、いつも母を偲ぶことはできても、それはあまり喜ぶことはできません。 今年になって、この積年の肩凝りをなんとか解消しようと一念発起して、その部分に光マイクロバブルを当て続
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(83)』の画像

4
肩凝り(2) 私の頑固な肩凝りは、もう治らないのではないか。 若いころから、私の肩を揉むたびに、そう思ってきました。 母親譲りの石のように硬い肩、これとともに私の人生が在りました。 しかし、昨年末に、ふと、この硬い肩を何とかしてみようと思い、そこに光マイク
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(82)』の画像

4
肩凝り 私の体調不調のひとつに、頑固な肩凝りがあります。 これは母親譲りであり、私を服の洋裁の内職のみで大学の学費と生活費を送ってくださった母の肩は、それこそ岩のように硬かったことを思い出します。 時々、母の肩揉みをしたことがありましたが、その度に、あま
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(81)』の画像

年中組へ入園 孫のユッツは、近くにある幼稚園に通っていますが、この4月から新たなバラ組に入ったそうで、これがいわゆる年中組で、来年の年長組を経て、晴れて1年生になっていくようです。 その年中組への入園式があったそうで、その帰りに我が家に立ち寄ってきました
『ユッツ(50回記念)』の画像

4
花粉の飛散が和らいで 丁度1週間前が、花粉の飛散がピークだったのでしょうか、薬を飲む回数がしだいに減り、今では症状がひどい時に飲むという状況になり、やや楽になってきました。 少し前に、花粉専用のゴーグルが到着し、その効果を確かめていたところでした。 そん
『ユッツ(49)』の画像

4
寒さが和らいできて やや暖かさが出てきて春めいてきました。それでも昨夜は5℃まで下がったようで朝方は冷たさを覚えました。 この季節、研究所の前庭のミモザの蕾が日一日と膨らんできていますので、それを楽しく観察するのが日課の一つになっています。 しかし、寒さが
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(80)』の画像

4
心配していたよ 里帰りしていたユッツが、久しぶりにやってきました。 なつかしさのあまり、会うやいなや、こう尋ねました。 「ユッツ、おひさしぶりだね。ハグしてもいい?」 「いいよ!」 こう、かわいらしい返事がありました。 そっとハグしながら、 「おじいちゃ
『ユッツ(48)』の画像

4
昨夜はたっぷりと光マイクロバブル入浴 昨日は、非常に寒くなってきたので(外気温は3℃)、いつもよりも早い20時に光マイクロバブル入浴を行いました。 前記事において、光マイクロバブル入浴、足浴の効用問題について解説するという予告をしていましたので、そのことも
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(76)』の画像

光マイクロバブル噴射モデル 昨日の記事の続きです。 まずは、前記事②に関する光マイクロバブル(水)噴射モデルを下記に示します。  光マイクロバブルおよび光マイクロバブル水の噴射の様子を可視化すると、それが円錐状に広がりながら噴射しているように見えます。 
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(75)』の画像

4
足元が冷え始めて 冬の寒さがやってきましたので、足元に冷えを覚えるようになりました。 これに備えて先日、光マイクロバブル足浴を開始しました。 同時に、足の運動もより強化することにしました。 その運動については、別稿で詳しく紹介しましたので、ここでは省略し
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(74)』の画像

4
手洗いと生チョコ しばらくぶりの投稿です。 ユッツは、9月の後半に誕生日を迎え、4歳になりました。 何事も吸収する年頃になって、どんどん成長を遂げています。 夕方、5時過ぎになって保育園からの帰宅途中に立ち寄ることが多くなりました。 まずは、必ず「手洗い
『ユッツ(47)』の画像

↑このページのトップヘ