マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

ゆたかに

1
 OIセミナー2022-2を、以下のプログラムで開催することになりました。 よろしくご参集ください。 日時:2022年8月16日(火)13:30~15:30  場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:大成研究所・(株)ナノプラネット 問合せ
『OIセミナー(2022-2)の案内』の画像

3
 先日の報告の続きです。 私が、緑砦館において野菜と植物の栽培に取り組む「覚悟」には、次の5つがあり、それらのより深い解説を行いました。 ①間もなくやって来る世界的食糧危機に備えて、自分ができることを実践する。 ②新たなライフスタイルとしての「ロハスの生
『OIセミナー(2022-1)の報告(3)』の画像

3
 朝6時に起床。 アラームは6時30分にかけていましたが、それよりも早く目覚めて、早速、墓掃除の準備を始めました。 本日は、家族揃っての墓掃除の日であり、予定通りの7時に出発しました。 宇佐市四日市にある墓には8時過ぎに到着、早速、墓掃除に取り掛かりました
『墓掃除』の画像

3
 昨日の報告の続きです。 <プログラム>   13:00~14:30 研究所報告Ⅰ「最近の光マイクロバブル水耕栽培の5つの特徴」 大成博文   14:30~16:00 各研究員からの報告および討議    私が、緑砦館において野菜と植物の栽培に取り組む「覚悟」には、次の5つ
『OIセミナー(2022-1)の報告(2)』の画像

3
 昨日、記念すべき大成研究所のゼミ(OIセミナー2022-1)の初回を開催しましたので、その概要を報告しておきましょう。 参加者は、身内の研究員のみでしたが、千里の道も一歩からですので、とにかく初めての一歩が記念すべきことのようにおもえました。 以下、そのプログ
『OIセミナー(2022-1)の報告(1)』の画像

 新たに大成研究所のゼミ(OIセミナー2022-1)を開催することになりました。 研究所員以外の方々も参加可能ですので、よろしくご参集ください 以下、プログラムの概要です。 日時:2022年8月9日(火)13:00~15:00  場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県
『大成研究所セミナー(OIセミナー2022-1)開催の案内』の画像

1
 先日は、第41回の「ナノプラネットゼミ」の開催日を8月25日と報告していましたが、メンバーの都合により、下記のように変更になりましたので、以下、案内申し上げます。 日時:2022年8月18日(木)10:00~12:30  場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東
『第41回ナノプラネットゼミの案内』の画像

2
チリメン   例によって、お隣のMさんが、今朝獲れた「チリメン(生のチリメンジャコ)、生シラス」をたくさん届けてくださいました。 すでに何度か紹介してきた別府湾名産の「チリメン」です。 今朝のものは、とりわけ新鮮なようで、いい香りの海の臭いがしました。 体
『国東の食環境(387)生チリメンジャッコ』の画像

2
 以下のプログラムにおいて、第40回の「ナノプラネットゼミ」が開催されました。 プログラム 日時:2022年7月28日(木)11:30~15:00  場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株)ナノプラネ
『第40回ナノプラネットゼミの報告』の画像

2
 1年2か月振りに、第40回の「ナノプラネットゼミ」を開催することになりましたので、以下、案内申し上げます。 日時:2022年7月28日(木)11:30~15:00  場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所
『明日は第40回ナノプラネットゼミを開催します』の画像

2
 1年2か月振りに、第40回の「ナノプラネットゼミ」を開催することになりましたので、以下、案内申し上げます。 日時:2022年7月28日(木)11:30~15:00  場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所
『第40回ナノプラネットゼミの案内』の画像

2
鯛は名産   国東沖の周防灘の名産のひとつが鯛です。 形の良い天然の鯛がよく獲れますので、その海の幸を時々賞味して喜んでいます。 この名産がすばらしいのは、一年中獲れることであり、しかもそれが安く、普段の料理としていただくことができるのです。 昨日、近く
『国東の食環境(386)鯛のあら』の画像

3
アコウに出会う幸運   先日、地元のスーパー「エース」に立ち寄った際に、大きなアコウ(「キジハタ」とも呼ばれている)を店頭で見つけました。 「こんなに大きいのは、初めてだ!」 小躍りしながら、すぐに、それを買い物籠に入れました。 そのアコウを示しましょう
『国東の食環境(385)アコウ』の画像

2
特売   先日のキューウリの大安売りで気分を良くした家内が、今度は、同じ地元のスーパーでトマトがトマト(大王桃太郎)が特売されていたといって、先日のキューウリとともに、同じく一箱ごと買ってきました。 中程度の大きさでしたが、形の良いトマトでした。 早速、
『国東の食環境(384)トマトの特大セール』の画像

3
地元のスーパーで   家内が郵便局の振り込みのついでに、すぐ傍のスーパーに立ち寄ってきたそうです。 「ただいま」!という声が弾んでしたので、 「何かよいものがあったのかな?」と思いました。 「キューウリが安かったですよ!」といいながら、その箱を食卓の上に
『国東の食環境(383)キューウリ一箱』の画像

↑このページのトップヘ