初めて出会った 先週の8日に、S大学の先生と水産庁の研究機構の部長格の方のお二人がやって来られました。 共に有明海の海苔の研究をなさっておられる方々でしたので、大変興味深い議論をすることができました。 今年の有明海苔は不作だそうで、色落ちの海苔になって
ゆたかに
国東の食環境(406)ヒラメ
35年ぶりの再会 家内の友人のSさんが、35年ぶりに訪ねて来られました。 家内は、彼女を快く迎えるために、家の中の整理と清掃に熱心に取り組んでいました。 「人が訪ねてくると家のなかがきれいになる」 これが家内の口癖であり、こんな局面を迎えると、凄い力を発揮
国東の食環境(405)高菜
お隣のMさんが だいぶ温かくなってきました。 研究所の前庭のミモザアカシアも、今が満開の見どころになってきて、このみごとな黄色が鮮やかに青空に映えています。 こんな日は、カメラを持ち出しての写真日和といえますね。 昨日の記事においては、森村誠一さん推奨
国東の食環境(404)生シイタケ
生シイタケ 昨日は、大分空港の近くにある里の駅「武蔵」に立ち寄りました。 その目的は、そろそろクレソンが店頭に並ぶ頃だとおもって、それを購入する予定でしたが、あいにく売り切れていたので店員に尋ねると、在庫はないようでした。 そこで生産者に電話をして注
国東の食環境(403)
鯛 先日、お客さんの「おもてなし」のために、国東安岐港の競りにいって、鯛と鯵を手に入れました。 到着したときには、すでに競りが終わって後片付けがなされていたそうで、家内がお馴染みの魚屋さんに頼んで、競り落とした魚を調達できたとのことで、真に危ういとこ
国東の食環境(402)ヤズ
ヤズ 本日は、お客さんを二人迎えての食事会を催すことになり、国東安岐港の競り市場に魚を買いに行っていただきました。 9時5分前に、出発したのですが、近頃は、その競りが9時から開始されるのだそうで、車が到着した頃には、競りか終わって後片付けをしていました。
国東の食環境(401)お裾分け
高菜 昨日は、久しぶりにお隣のMさんと歓談することができました。 心なしか元気がなさそうでした。 先に、奥様が入院されていると聞いていましたので、そのせいかとおもって、少し励ます気持ちになって語りかけました。 いつも、素晴らしいものをお裾分けとして届け
第46回ナノプラネットゼミの案内
第46回の「ナノプラネットゼミ」を下記のように開催しますので案内いたします。 よろしく、ご参集を願いします。 日時:2023年1月19日(木)10:00~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研
第45回ナノプラネットゼミの報告
先日、第45回の「ナノプラネットゼミ」が開催されましたので、下記のように報告いたします。 日時:2022年12月7日(水)10:00~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株)ナノプラネ
第8回OIセミナー(2022-8)の案内
しばらく中断していたOIセミナー(2022-8)の第8回を開催することになりましたので、以下。案内いたします。 日時:2022年12月6日(火)13:30~15:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:大成研究所・(株)ナノプラネ
第45回ナノプラネットゼミの案内
日程の変更がありましたので、再度案内を申し上げます。 第45回の「ナノプラネットゼミ」を下記のように開催しますので案内いたします。 日時:2022年12月7日(水)10:00~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2)
第44回ナノプラネットゼミの報告(4)
ナノプラネットゼミの報告が異例の長さになってしまいました。 本日は、その4回目です。 11:10~11:40 講演② 大成博文 「土づくりと光マイクロバブル水(2)」 前々回、前回と、下記の同じスライドを用いて解説を行ってきました。 今回も、それを用いて、ス
国東の食環境(400回記念)
手作り野菜 本シリーズも、とうとう400回、それにふさわしい記念の記事を認めることにしました。 先日、お隣のMさんと久しぶりに長話をしました。 カメラを抱えて家の周りを散歩していた時に、Mさんが水道でボトルを洗浄されていました。 「久しぶりですね。お元気で
第44回ナノプラネットゼミの報告(3)
先日の報告の続きです。 11:10~11:40 講演② 大成博文 「土づくりと光マイクロバブル水(2)」 前述の内容を、少しおさらいをしておきましょう。土と有機物 まず、前回示した本スライドにおいて解説をしていなかったことを追加説明しておきます。 植物の根は
第44回ナノプラネットゼミの報告(2)
先日の報告の続きです。 <プログラム> 10:40~11:10 講演① 大成由音 「土壌改善と化成肥料の削減」 地元の農家との共同研究の進展によって、その土壌改善に関する興味深い結果が報告されました。 その特徴は、無化成肥料、無農薬栽培にあります。 この数年