マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

ゆたかに

 下記の要領で第39回マイクロバブル研究会が開催されますので案内申し上げます。 日時:2018年10月31日(水) 18:00~20:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:マイクロバブル研究会 協賛:(株)ナノプラネット研究所
『第39回マイクロバブル研究会の案内』の画像

 本日、下記の日程で第15回ナノプラネットゼミが開催されます。 以下に、最終的な確定プログラムを示します。 日時:2018年6月16日(土)09:30~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所、(
『本日の第15回ナノプラネットゼミのプログラム』の画像

 明日、第16回ナノプラネットゼミを開催します。 以下に、プログラムを示します。 日時:2018年7月28日(土)09:30~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株)ナノプラネット 問合せ

 下記の要領で第37回マイクロバブル研究会が開催されますので案内申し上げます。 日時:2018年8月29日(水) 18:00~20:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:マイクロバブル研究会 協賛:(株)ナノプラネット研究所、
『第37回マイクロバブル研究会の案内』の画像

 第16回ナノプラネットゼミは、当初、7月14日に開催する予定でしたが、講師の都合で28日に変更されました。 以下に、プログラムを示します。 日時:2018年7月28日(土)09:30~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:
『第16回ナノプラネットゼミの案内(再)』の画像

 だいぶ、ご無沙汰の記事になってしまいました。 前回の記事においては、国東産の葫(にんにく)を購入し、醤油にそれを入れて、葫醤油を作ろうという段階で終わっていました。 その後、実際に葫醤油づくりが行われ、真によい風味を楽しんでいます。 「この葫醤油は、作
『国東の食環境(214)』の画像

 この季節においてよく水揚げされるのが小エビと鯛です。 小エビは、夏を前にして成長期を迎え、一気に大きくなっていくことから、それが底引き網でよく獲れるようになるのでしょう。 ここ豊後灘では、まだ地元産の魚がよく獲れていて、瀬戸内海とは小さくない違いを見せ
『国東の食環境(215)小エビ』の画像

 6月になり、梅雨も本番かと思われる季節になりましたが、一向に雨が降らず、天気の良い日が続いています。 今日も快晴、こうなると夏の到来を先に感じてしまいますね。 窓を開けて気持ちのよい朝の空気を部屋に入れてやりました。 「今日は立派な鯛がありましたよ!」 
『国東の食環境(214)鯛』の画像

 下記の要領で、明日5月30日に、第34回マイクロバブル研究会が開催されますので案内申し上げます。 日時:2018年5月30日(水) 18:00~20:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株)ナノ
『明日第34回マイクロバブル研究会が開催されます(案内)』の画像

 下記の日程で第14回ナノプラネットゼミを開催しますので案内いたします。 以下に、プログラムを示します。 日時:2018年5月12日(土)09:30~12:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株
『本日、第14回ナノプラネットゼミを開催します』の画像

 下記の要領で第34回マイクロバブル研究会が開催されますので案内申し上げます。 日時:2018年5月30日(水) 18:00~20:30 場所:大成研究所セミナー室(〒873-0432 大分県国東市武蔵町向陽台12-2) 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株)ナノプラネット 問合せ
『第34回マイクロバブル研究会の案内』の画像

世の中には、想いもかけないような吃驚現象が起こることがあります。 このようなときに、幸運の女神が微笑むのでしょうか、それをセレンディピティが高まると表現することもあります。 自ら創り出したとはいえ、マイクロバブルとの付き合いにおいては、とくに、このセレ

早速、マイクロバブル仲間のお一人から問い合わせがあり、第3回マイクロバブル技術セミナー(11月17日~18日)の際に、「潮湯」に入りたいという申し出がありました。 また、東京の方からも電話をいただき、今度ぜひ入りに行きたいと仰られていました。 私もそうですが、

 今日で1650回、毎日ブログを更新してきましたので、これで、4年半の歳月を経たことになります。 ふしぎなことで、近頃は、ブログを書くことが生活の一部になりました。 それは、空気みたいな存在になったということであり、それなしには生活をおくれないということでも

↑このページのトップヘ