マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

国東

3
キッチン101 我が家には、「試験場の畑」と呼ばれていた約百0数十㎡の土地があります。 そこに大きな木が茂ってしまい、その処理が、国東に来てから問題になっていました。 近所の方からの要望もあり、これを伐採することが重要な課題となっていました。 まずは、これを
『徒然に光マイクロバブル(133)2つの宿題(1)』の画像

2
やや大きめの生シラス   本日、お隣のMさんが、新鮮な生シラスを持ってきてくださいました。 やや大きめのものでしたので、まずは、それを生のままで味見しました。 獲れたてならではの味で、感激するほどのものでした。 生シラスに、カボスと醤油をかけて、より美味し
『国東の食環境(417)生シラス』の画像

4
初めてのサマーフェスティバル(7) 甲府の一家は、17日の早朝に我が家を出発、その夜は広島泊まりで、宮島の厳島神社と原爆ドームを見学されたそうです。 原爆ドーム、慰霊碑、子供たちの像の前でのスナップ写真が送られてきました。 また、翌日は滋賀県の民宿に泊まり、
『徒然に光マイクロバブル(132)サマフェス(7)虹の寄せ書き』の画像

3
お隣のMさんが   昨日、お隣のMさんが、獲れたての新鮮な魚を届けてくださいました。 その魚を見て、目を見張りました。 やや小ぶりでしたが、イトヨリという高級魚が6枚、ほかに小さなホゴが1匹ありました。 獲れたてといわれていただけに、非常に新鮮で美しい体形
『国東の食環境(416)イトヨリ』の画像

お隣のTさんが   本日、お隣のTさんが、袋に野菜を一杯詰めたままの状態で、お裾分けを持ってきてくださいました。 「どうぞ、好きなだけ取ってください」といわれ、少々面食らっていたところに、家内がやってきましたので、その対応を委ねました。 どうやら、奥様の実
『国東の食環境(415)お裾分け』の画像

4
初めてのサマーフェスティバル(6) 16日の午前中、孫たちは、再度海へ、お気に入りのシーグラス探しに出かけました。 海のない山梨ですので、しかも今の甲府盆地は暑く、海辺で涼しい風が吹き寄せる国東の海岸での散策を楽しんだのではないでしょうか。 収穫したたくさん
『徒然に光マイクロバブル(131)サマフェス(6)』の画像

4
初めてのサマーフェスティバル(5) 15日のサマフェスのハイライトは、夕食後のケーキカットと孫たちの演技でした。 近くの日出町に、ケーキ名店の「パニエ」があり、ここで次の3つを注文しました。 1)生チョコ 孫たちの「宝さがし」用 2)チーズブッセ 各家族へのプ
『徒然に光マイクロバブル(130)サマフェス(5)』の画像

4
初めてのサマーフェスティバル(4) 14日、孫たちは、近くの杵築市にあるハーモニーランドに行きました。 幼いころから、行き慣れた遊園地であり、親子二代にわたって楽しんできたところです。 私の母が、私の長女と次女をよく連れて行ったところでもあり、今度は、その長
『徒然に光マイクロバブル(129)サマフェス(4)』の画像

初めてのサマーフェスティバル(3) 13日、孫たちは、朝から国東の海岸へシーグラス採取に出かけました。 どうやら、その探索がすっかり気に入ったようで、夢中になって砂浜を探し歩いたそうです。 目当てのシーグラスもたくさん収集したので、それを夏休みの自由研究に利
『徒然に光マイクロバブル(128)サマフェス(3)』の画像

4
敗戦記念日 本日は、78年目の敗戦記念日であり、私の76歳の誕生日でもあります。 先ほどから、5人の孫たちがやってきて、にぎやかにリビングで遊んでいます。 じつは、その76年前に、私は7月の初旬に生まれたのですが、どういうわけか、なかなか出生届がだされないまま一
『徒然に光マイクロバブル(128)敗戦記念日』の画像

4
初めてのサマーフェスティバル(2) 11日に、山梨から第一陣が到着しました。 甲府市から2日がかりで車で家族6人がやって来られました。 途中、姫路、広島あたりで大渋滞に巻き込まれたどうです。 久しぶりに、元気な孫たちに遭遇、家内ともどもうれしく迎えました。 
『徒然に光マイクロバブル(127)サマフェス(2)』の画像

4
初めてのサマーフェスティバル(1) 明日から、我が家としては初めてのサマーフェスティバルが始まります。 期間は、11日から17日までの7日間、孫たちの7名を加えて、総勢16名による一大イベェントになります。 もともとは、沖縄の家内の母親のところに、何かにつけて集ま
『徒然に光マイクロバブル(126)サマフェス(1)』の画像

MOさんからのプレゼント(2)   先日は、MOさんと娘さん(小学校5年生)が一緒に来られ、たくさんの野菜をいただきました。 まずは、MOネギ3㎏を3000円で購入、ほかに、MOネギキムチ、トマト、キュウリ、大葉、それからニンニクもありました。 早速、MOさんの勧めも
『国東の食環境(414)MO野菜(4)』の画像

2
MOさんからのプレゼント   久しぶりに、MOさんと面会しました。 先日、MOネギを注文したので、その3㎏を持参してくださいました。 そのほかに、MOネギキムチ、トマト、キュウリ、大葉も持参してくださいました。 このうち、MOさんの勧めもあって、早速、ミニトマトをい
『国東の食環境(414)MO野菜(1)』の画像

4
私の梅雨明け 昨夕,執筆中でした論文を仕上げて、学会の方に投稿を済ませました。 これで、予定の7編のうちの5つの執筆を済ませたことになりますので、しばしの安堵感が漂ってきました。 この執筆は、昨年末から始めたものですが、その第1編の執筆に約4か月を要しま
『徒然に光マイクロバブル(125)第五編の投稿完了』の画像

↑このページのトップヘ