久しぶりに再開

 本記念シリーズの記事の初回は、2020年2月16日でした。

 以来、3年余が過ぎました。

 この間、新型コロナウイルスの蔓延によって人と物流が停止し、深刻な経済停滞が起こりました。

 その後遺症が回復できないままに、ロシア・ウクライナ戦争が長期化し、さらには、ハマス・イスラエル戦争も勃発しました。

 その結果、深刻な格差が拡大し、これに気候変動による災害が加わり、人々はますます生きづらく、生活しにくい日々を過ごさざるを得なくなりました。

 そして、これからは、この2つの戦争の長期化とともに、アメリカにおける景気のリセッションによって、世界経済の景気の低下がますます必至になっていく様相を帯びています。

 わが国では、日米における異常な金利差による円安がさらに進行しようとしており、それが「日本売り」への引き金になり始めています。

 コロナパンデミック、異常な円安、莫大な数の商品における物価高騰、産業の衰退、人口減、男女差別、富裕層と貧困層の格差拡大、途方もない軍事費拡大、ふらふらして信念の希薄な鮒侍かのごときトップなど、真に暗くて希望のない、とんでもない社会が形成されています。

 そんななかで、少しでも明るく、たくましく生きて行こうと思って、自分でできることはないかと、このシリーズを継続してきました。

 まだまだ、この節操のない、世知辛い、そして生き苦しい世の中が、これからも続きそうなので、そうであれば、このシリーズを終わるわけにはいかない。

 こう思って、その再開を行うことにしました。

 まずは、これまでに試みてきたテーマを示しておきましょう。

 1)睡眠時間の確保、2)ストレス解消、3)快眠枕、4)ほうじ茶に自然塩、5)純ココア、6)リンゴ、7)ベッドマット(「エアーウィーブ」)、8)小ネギ、9)ヤマロクの醤油、 10)ブルーベリーとブルガリアヨーグルト、11)アカメガシワ、 12)天仁茗茶「春之茶」、 13)  Barilla(パスタ)、 14)糖減茶、 15)シークヮーサー、 16)ルイボスキングティー、 17)煮大根、 18)サンテア―ジュOX、 19)どんこ、 20)   マンジェリコン、21)沖縄産ニンニク、 22)ゴーヤの浅漬け、 23)生ソバ、 24)根昆布粉末茶、 25)プーアール茶、26)玄米飯、27)チョコレート、28)玄米セロリ粥、29)ヌワラエリア紅茶、30)柚子茶、31)丹波の黒豆、32)デコポン、33)日月潭紅玉紅茶、34)半熟ゆで卵、35)まこも茶、36)フレンチロール、37)木曽紅「さわら飯切」、38)パニーニ、39)半熟ロマン、40)抹茶ミルク、41)新米、42)シャインマスカット、43)豊の香梅、44)早生の小ミカン、45)新高(梨)、46)柚子胡椒、47)柚子みつ、48)梅湯、49)柚子湯、50)本枯れ節、51)レッグウォーマー、52)チリメン丼、53)かきもち、54)結とまと、55)ほうとう

56)ガードナーベルト

 近頃は、インターネットの情報を便利に得ることができます。

 真に素敵な世の中になったようで、このブログ執筆においても大変役立っています。

 その際、各種の広告が、いやがおうにも先行して画面上に流れてきますが、これらは、時の流行を知るうえで非常に重要な情報ではないかと思って興味深く拝見しています。

 そのなかに、時々おもしろい商品もありますので、これも参考になります。

 たとえば、最近、非常に役立った商品のいくつかを紹介しましょう。

 その第1はCOCO製の椅子、第2は翻訳ソフトのPaperpalです。

 そして第3は、本日紹介するガードナーベルトです。

 高齢化に伴って、足腰が弱くなる、このようなことをよく聞きます。

 私の場合、椅子に座って仕事をすることが多く、それによって、腰回りが疲労して座った姿勢が崩れ、姿勢がおかしくなる場合があります。

 そのために、集中が持続せず、頭が働かなくなるようです。

 私は、若いころに腰痛のために3カ月半ほど入院し、温泉療養をしたことがありました。

 それによって高校を4年通うことになりました。

 今から想えば、この病院生活が転機となり、よりまともな人格形成に役立ったように思われ、それは、むしろ良かったのではないかと考えています。

 しかし、その後の生活においては常に腰の具合を気にしながらであり、過度な運動や寝すぎによって腰痛が起こることをよく経験してきました。

 このような腰具合を有してきたことから、後期高齢者になってからは、その腰や姿勢については、一方ならぬ注意をしてきました。

 そこで、最近になって、ネット上において、このベルトのことが盛んに宣伝されていましたので、これと同等の商品をアマゾンなどにおいて調べてみました。

 その結果、これは、腰の安定と姿勢の矯正に役立つのではないかと判断して、その購入を行いました。

 実際に、このベルトをはめてみると、次の作用効果があるのではないかと思いました。

 ①このベルトはめると、非常に腰が安定してここちよい。

 とくに、自分で、腰の締め具合を調節できるので、丁度良い具合を調節できるところがよい。

 ②これを付けて歩くと、腰の位置を高く感じ、歩きやすい。より速く歩ける。

 ➂下腹部をやや締めるので、下腹がやや引っ込み始めたようである。

 ④このベルトを締めてなくても、締めた状態の姿勢を維持できるようになった。

 今では、このベルトを締めた状態で座る、歩く状態が多くなり、生活のなかに定着してきました。

 あまり締めすぎないように、無理のない状態で、ここちよく、このベルトを馴染ませていくことが大切であるように思われます。

 おかげで、これで年寄りくさい姿勢から、オサラバしようという気持ちになりました(つづく)。

ga-dona-2
ガードナーベルト