トマトの苗(3)

 その後、Kさんからいただいたミニトマト(フルチカという品種だそうでした)の苗がより定着してきたようで、背丈が小さいながらも花が咲き始めました。

 しかし、小枝の方には未だ新たな根が生えてきていないようです。

 それでも、葉は少しも萎えず、元気さを保っていますので、今しばらく観察を続けることにしましょう。

  アグリ作業(5月4日)

 1.中庭にプランターを設置

 中庭の中央部に24個のプランターを設置し、それぞれに種苗用の土を入れました。

 明日午後から行う播種の準備のためでした。

 今年は、その播種後に網を張って虫の侵入を防ぐ工夫を行います。

 2.23種類の種の光マイクロバブル水への浸潤

 合計で23個の種を光マイクロバブル水に浸潤させました。

 これによって発芽促進作用を確かめます。

 明日は、この種を上記のプランターに播種します。

 3.Aレーン上流端のシュンギクの収穫

 緑砦館1のAレーンの上流端に植わっているシュンギクを約20本収穫しました。

 明日は、これを使ってすき焼き風の料理を行うそうです。

 さて、今年も春の播種の時期がやってきました。

 その種類は23もありますので、これまで栽培してきたもののほとんどが含まれています。

 これから、これらの野菜の成長を睨みながら、緑砦館1~3の各水路の整備を行いながら、苗が大きくなりしだい、順次、移植を行っていくことになるでしょう。

 これらの野菜は、8月になってから収穫が可能になるることから、お盆過ぎの丁度野菜が枯渇する時期に収穫できますので、おそらく何の心配もなく自給が可能になるでしょう。

 また、一昨日は、近くのコメリで、トマトの苗を3株(桃太郎大玉、中玉、アイコ)を購入しました。

 明日は、これらの苗も移植することにしましょう(つづく)。

MOnegi
緑砦館1BレーンのMOネギ