マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2020年10月

3
 欧米の深刻な感染拡大 欧米では、この9月初旬から、新型コロナウイルス感染者が増え始め、それが、この2週間において急増しています。 深刻な感染拡大で、WTOも、これを止めることができない、というまでに至っています。 さて、新型コロナウイルスの感染者数が再び増
『徒然に光マイクロバブル(53)新型コロナウイルス(36)』の画像

4
突然の訪問 ある時、C県に住む中小企業診断士の方から電話があり、私どもを訪問したいといってこられました。 いきなりのことでしたので、少々戸惑いながらも、その訪問を受け入れることにしました。 かれは、かつては大きな製鉄会社に勤めていたそうで、その後独立して中
『ニーズの泉(4150回記念)(2)』の画像

4
秋が深くなっての小朗報 10月も、あと数日で終わり、今年の秋も深まってきました。 本日は曇天、午後から東の空が徐々に明るくなってきていますので、これから晴れてくるでしょう。 先週で、立て込んでいた懸案を、ほぼ無事に熟すことができたことから、週末は、心身を休
『命と健康の『ものづくり』Ⅲ(4100回記念)(8)急がば回れ(8)』の画像

3
 静かな秋の朝です。 窓の外には、鳥の囀(さえず)る声があります。 私にとっては、いくつもの懸案が重なった繁期が過ぎ、ほっと安堵の生活に浸っています。 昨日は、このところ更新ができずに遅れ気味であったブログを正常に戻しました。 今日からは、これからの中長
『国東の食環境(313)太刀魚の天ぷら』の画像

4
 記念の第4150回が始まります。 これは、記事を毎日更新し続けて、11年余の歳月を経たことを示しています。 何事にも飽きやすい私が、このブログに限っては、このような粘りを発揮できているのですから、ふしぎですね。 これも、きっと光マイクロバブルの「おかげ」なの
『ニーズの泉(4150回記念)(1)』の画像

4
 快晴の秋空の下で、ユッツと一緒に散歩に出かけました。 道端の草花や看板に興味を抱いて、必ず立ち寄ります。 玩具よりも、そこにあるもの、そして自然に触れ合うことが好きなようです。 今日は、黄色いコスモスの花一輪とタンポポの花を大切に持ちながらの散歩でした
『ユッツ(31)散歩』の画像

 今年も、残り2カ月余となりました。 今年は、コロナで始まりましたが、どうやら、コロナで終わりそうです。 一昨日に、4月以来の一連の課題をどうにか熟すことができ、この週末は、心身を保養することにしました。 おかげで、溜まっていた本ブログの記事の補足的更新が
『ガイダンス(96)2020年10月』の画像

3
光マイクロバブルの動的平衡と非平衡 前記事において、「光マイクロバブルの動的平衡論」を、次のように要約しました。 「光マイクロバブルは、気泡としての動的な平衡状態を維持しながらも、その発達によって『非平衡』へと向かうことを繰り返す現象である。 光マイクロ
『感染症時代における光マイクロバブルの思考(4000回記念)(7)』の画像

4
 昨日は、かつて印象深く記憶に残っている方から丁寧なお手紙をいただきました。 その書きっぷりはかなりのもので、この方の低くない見識が窺われました。 この方は、熱心な本ブログの読者のようで、その内容がよく触れられていました。 お手紙の内容は、第1に、私への
『読者からの手紙』の画像

初めての梨・新興 先日、国東の里の駅「ふるさと市場」に出かけました。 じつは、地元のスーパーに行ったときに、目当ての地元産の梨がなく、それを求めて安岐町にある、その店に寄ってみようということになりました。 孫のユッツが梨やリンゴが好きだいう話で盛り上がり
『国東の食環境(312)新興』の画像

秋の幸 先日の生シイタケを、大分空港近くの里の駅「武蔵」で購入した際に、野菜置き場にハヤトウリを見つけました。 丁寧に試食付きでしたので、それをいただいて驚きました。 シャキシャキして、ほのかな塩味が付けられていって、その爽やかなおいしさに心を動かされま
『国東の食環境(311)ハヤトウリ』の画像

4
 10月も下旬になりました。昨夜は、雨でしたの、徐々に東の空が明るくなってきて、鳥の声も聞こえています。 先ほど、朝の光マイクロバブル入浴を、たっぷり楽しみました。 高齢者になってからは、この入浴が、健康改善と維持のために不可欠になってきました。 そんな思
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(48)毛細血管流の再生問題』の画像

4
当面の課題を熟しました 本日の17時過ぎに、当面していたすべての課題を、とりあえず終了することができました。 それらを日付順に列挙してみましょう。 10月10日 医学系研究開発補助金申請の提出 10月16日 医学系科学研究費補助金申請支援の締め切り 10月19日 「こ
『命と健康の『ものづくり』Ⅲ(4100回記念)(7)急がば回れ(7)』の画像

3
 秋も、いよいよ深まってきましたね。 このところの急ぎの懸案が徐々に片付き、やや余裕が生まれてきました。  さて先週の土曜日(17日)に、第33回ナノプラネットゼミが開催されました。 今回も、WEBと直接の参加者を得て、2つの報告と議論が熱心に行われました。 取
『第33回ナノプラネットゼミを終えて』の画像

↑このページのトップヘ