マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2018年04月

 本日は、日曜日の午後、気温も上昇して室内温は22.5℃、春本番を迎えましたね。 今年は例年に比べては冬が寒かったので、この春の温かさがやってくることを待ちわびていました。 せっかくの作業日和ですから、このブログ記事を書き終えた後は緑砦館の作業に勤しむ予定で
『第13回ナノプラネットゼミを終えて(1)』の画像

 おかげさまで、この1年余、じわじわと、マイクロバブルフォーム洗浄・温浴装置「光マイクロバブルP4」のデモ機の依頼が増えています。 それだけ、全国規模でのトリマーのみなさんの関心が増している証かもしれません。 そのデモ機を希望した何人かのトリマーの方が寄せ
『マイクロバブルフォームブレイクスルー(2950回記念)(13)』の画像

 明日、下記の日程で第13回ナノプラネットゼミが開催されます。 今回は、大成研究所発足(2018年4月1日)に際し、以下の記念講演を行うことにしました。 これから、5回に渡って記念講演を行いますが、その第1回が、以下のように行われます。 以下に、確定したプログラム
『明日の第13回ナノプラネットゼミの案内』の画像

 丸二日間の完全休養日をいただき、どうやら体調が正常に戻ったようです。 今朝からは、緑砦館においても平常の作業ができるようになりました。 ほっと一段落したところで体調を崩す、これはいつものパターンでしたが、今回は昨年の6月から緊張が持続していたおかげで、ロ
『徒然に光マイクロバブル(3100回記念)(8)』の画像

 おはようございます。 この数日間、やや悪寒を覚え、体調を崩していました。 ハウスの中でTシャツ1枚で過ごすことになれてしまい、そこから出ても、それに上着を重ねて過ごして身体を冷やし過ぎたのでしょう。 昨日は、療養のため、一日中ひたすら寝ることに努めました
『私の光マイクロバブル入浴研究Ⅲ(5)』の画像

 下記の要領で大成研究所竣工記念第7回連続対談を行います。 今回の対談者は、中津市の川嶌整形外科病院付属介護老人保健施設「なのみ」副施設長の沖本稚佳子(おきもとちかこ)さんです。 沖本さんは、介護老人保健施設「なのみ」のマネージャーとして活躍されている現役
『大成研究所竣工記念第7回連続対談の案内』の画像

 2年続けて失敗、未収穫の事態に陥り、今年は、3度続けては失敗できないという気持ちで取り組むことになりました。 この3年間の取組における目標は、以下の通りでした。 ①二期作が可能か。 ②高品質化が可能か。 ③生産性の向上、採算性の確保が可能か。 ①については
『緑砦館物語(3000回記念)(31)』の画像

 本日は、朝から強い風が吹きすさび、寒さが戻ってきたようです。 そのメインは、液肥づくりと、それをすべての水槽に供給する作業でした。 気温が上がり、植物が活発に成長し始めましたので、自ずと液肥の消費量も増えてきましたので、この作業も、みんなで手分けするに
『緑砦館物語(3000回記念)(30)』の画像

 本日は雨模様でしたが、午後から一転して太陽が顔を出してきました。 まだ、風が少しあるようで、肌寒さを感じています。 先月は、ブログガイダンスを記していませんでしたので、約2か月ぶりの更新になります。 まず最初は、大成研究所の発足を記念した記事の連載(3150
『ブログガイダンス(61)』の画像

 下記の要領で大成研究所竣工記念第6回連続対談を行います。 今回の対談者は、国東市富久(とみく)において新たに「国東自然素材研究所」を開設された松井武明さんです。 松井さんは、薬学博士で、長い間、製薬会社において薬の開発に取り組まれてきました。 2011年に国
『大成研究所竣工記念第6回連続対談の案内』の画像

 いよいよ、待望の研究所が動き出しました。  昨日は、東京から企業の方が来られ、共同研究の新たな進め方について、かなり突っ込んだ議論を行いました。 本研究所を発展させるキーストーン(鍵となる礎)のひとつは、企業との共同研究をいかに発展させるかにあります。
『大成研究所の発足を迎えて(3150回記念)(2)』の画像

 トリマーさんがワンちゃんを洗浄する際に、シャンプーを使用します。 これで泡立てて汚れを落としやすくするためです。 マイクロバブルフォーム洗浄法が、そのトリマーのみなさんに積極的に採用された第1の理由は、汚れ落としの主役となる極小のマイクロバブルフォームを
『マイクロバブルフォームブレイクスルー(2950回記念)(12)』の画像

 先日のエイプリルフールの日に、クレソン水槽3が稼働し始めました。 早速、クレソン水槽1で満員状態になっていたクレソンを引き抜き(水に浮かんでいるだけ)、そこと、クレソン水槽2の方にも移植を行いました。 これで両水槽ともにクレソンが満遍なく植わり、栽培水槽
『私の光マイクロバブル栽培研究(16)その後のクレソン(4)』の画像

 今日は、午後から週に一度のアグリ作業の日でした。 そのメインは、液肥づくりと、それをすべての水槽に供給する作業でした。 気温が上がり、植物が活発に成長し始めましたので、自ずと液肥の消費量も増えてきましたので、この作業も、みんなで手分けするにふさわしいも
『緑砦館物語(3000回記念)(29)赤い豆ご飯』の画像

 ブログ読者のみなさま いつも、本ブログをご愛読くださり、ありがとうございます。 また、光マイクロバブルに関するご理解と普及に、ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 本日、ようやく念願の「大成研究所」をスタートアップすることになりました。 思えば、2012年4
『大成研究所の発足を迎えて(3150回記念)(1)』の画像

↑このページのトップヘ