マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2017年05月

  前回の奮闘編の記事から1週間が経過しました。 この間、露地栽培における苗づくりが進行してきました。 その現在の状況を最初に紹介しておきましょう。 その露地栽培の苗床を、略称で「OD」(outdoors)と呼ぶことにしましょう。  そのODの現状は次の通りです。 ①OD1
『私のマイクロバブル生活研究(88)奮闘編(33)』の画像

 マイクロバブルの発生直後からの9ヘルツ振動は、何をもたらすのでしょうか? この物理化学的現象を究明することが非常に重要です。 この振動現象の特徴は、次の3つです。 1)発生直後から消滅までに至る過程において、その周波数が変わることはなく一定である。 2)し
『マイクロ・ナノバブルとは何か(2700回記念)(21)』の画像

  先週の土曜日(13日)の午後から、第3回ナノプラネットゼミが開催されました。 いつも、話題提供が多すぎて、プログラムの最後の方に向かうにしたがって時間が不足がちになっていたために、毎回、3~4件の講演に留めることにしました。 これで終了時間を気にせず、ゆっ
『第3回ナノプラネットゼミを終えて』の画像

 今朝は、雲一つない快晴です。 5月晴れの、ここちよい一時を迎えています。 昨日は、第3回のナノプラネットゼミが開催されました。 今回から、話題提供者の数をやや減らすことにしましたので、時間的に余裕をもって講演と質疑応答をすることができるようになりました。
『日曜日の朝(13)』の画像

 久しぶりの入浴編です。 書くことが多岐にわたると(もっと正確にいえば、気持ちが多いと)、どこかに皺寄(しわよ)せが出てしまいます。 それでも、この記事を書く気になったのには、ある特別の事情があります。 その事情とは、わが家を建てていただいた建築家のYさん
『私のマイクロバブル生活研究(87)入浴編(15)』の画像

 それでは、この主題における各論に具体的に分け入っていくことにしましょう。 その主題とは、「どのようにして、マイクロバブル技術が21世紀の未来を切り拓くのか、を具体的に、かつ実践的に明らかにする」ことです。 この難しくて、そして大きすぎる課題に、どう立ち向
『マイクロバブル技術が21世紀の未来を切り拓く(2800回記念)(4)』の画像

  おはようございます。今朝は、昨日とは打って変って雲一つない五月晴れです。 早朝から鶯の鳴き声が、いろいろな方向から聞こえてきています。思わず、朝の風を部屋の中に引き込みたくなりました。 昨日は、朝から真に忙しく身体を動かす一日になりました。 というのも
『私のマイクロバブル生活研究(86)奮闘編(32)』の画像

  今日は、朝から雨模様、先ほど慌てて干していた洗濯物を取り入れました。 昨日の天気予報では、偏西風に誘起されて南から湿った空気が入り込むために天気が崩れるといっていましたが、どうやら、その通りになったようです。 こんな天気の日は、野菜の苗を移植するのに便
『私のマイクロバブル生活研究(85)奮闘編(31)』の画像

 一昨日、私の家を建築した時の左官屋さんのY兄弟のお兄さんの方が、急に来られ、忙しくドアホンを鳴らされていました。 何事かと玄関に出てみると、玄関ドアから、かれが顔を出され、にこっと笑いながら、こういわれました。 「今、釣ったばっかり、サワラを持ってきまし
『国東の食環境(177)鰆』の画像

 昨日は、急ぎの用事を仕上げていましたので、1日遅れの記事となりました。 金、土、日と懸案だったパンフレットの原稿を書くのに、根を詰めていました。 この種の文章づくりに慣れていないせいか、なかなか良いアイデアが浮かばず、悪戦苦闘をすることになりました。 じ
『日曜日の朝(12)』の画像

 早いもので、爽やかな風が通っていく5月の頃になりました。 昨日は、午後から晴れてきて、温かい陽ざしを浴びて初夏の気分を味わいました。 おかげで、例によって中庭での栽培作業が、とんとんと進みました。 さて、今月から、先月の人気記事の10位ランキングを時々掲載
『ブログガイダンス(46)』の画像

 これは、私と相棒の回想記です。 しばらく中断していましたので、今号より復活させました。 時は2045年、年老いた夫婦の会話が続いていましたが、それが途中で途切れていたようでした。  それは、春の陽の温かさのあまり、ここちよい転寝を始めていたからでした。 そ
『回顧2045(2650回記念)(8)』の画像

 下記の日程で第3回ナノプラネットゼミを開催します。 日時:2017年5月13日(土)09:00~12:30 場所:(株)ナノプラネット研究所会議室 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株)ナノプラネット 参加料:無料 前回から参加者が1名増えて6名になりました。 このゼ
『第3回ナノプラネットゼミの案内』の画像

 この記念シリーズは、今回で20回を迎えました。 まだ始まったばかりのような気がしていますので、早くもロングランの長期連載の様相を帯びてきたようですね。 とにかく、最近では、この記事が一番人気であり、みなさまによく読まれていますので、それを考慮しますと、こ
『マイクロ・ナノバブルとは何か(2700回記念)(20)』の画像

 昨日から、本格的な連休に突入したようですね。 その初日は、山陰地方の建築設計会社の社長さんが来られました。 5年前に、今の私の住宅を設計された方ですが、どうやら、その設計と建築が重要な契機となり、その後の研鑽もあって、仕事が大きく発展したとのことで、「そ
『連休に思うこと(2)』の画像

↑このページのトップヘ