マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2016年02月

 朝から強風が吹いていましたが、どうやら、風も治まって明るくなってきたようです。 強風といえば、この時期、花粉が舞い散りますので、ほとんど外に出歩くことができません。 ここ国東は、比較的花粉がよく飛んでいる地域です。 たとえば、中津市から帰るときには、国
『私のマイクロバブル生活研究(15)』の画像

 私の唐揚げ行脚は、お隣の宇佐市に向かいました。 ここは私の出身地でもありますので、なにかと郷愁を覚えるところです。 この地域は、豊前平野のほぼ中央を占め、その平地が故に、柳ヶ浦地区には戦時中に航空隊があったところでもあります。 古くは宇佐神宮が有名で、

 毎日、水でアブラムシを洗い落すことが功を奏し、アブラムシの発生がほとんどなくなりました。 そこで、最近は2、3日に1回の割合で水落としをすることで済むようになりました。 しかも、アブラムシの発生量が少ないので、その水落としも簡単で短時間で終わるようになりま
『私のマイクロバブル生活研究(14)アベニール3号』の画像

                            カワハギ 第8回の国東お魚便で送付したカワハギ3枚です。 いずれも生きていた、新鮮カワハギです。 いつもよりも、やや大きめであり、これだけ立派なものですと、なかなか手に入らないのではないかと思います。
『国東の食環境(110)』の画像

 本日、第8回のマイクロバブル研究会が開催され、今、その会を終えて机に付いたところです。 今回も、相当盛り上がりました。いよいよ、みなさんのやる気が出てきて、私も、それに刺激を受けながら、それを返す、この繰り返しによって、いくつもの呼応と反応が出てきたよう
『第8回マイクロバブル研究会を終えて』の画像

 今回は、第8回マイクロバブル研究会の準備を、3日間に渡って、比較的丁寧に行うことができました。 おそらく、「重要な何か」が、そうさせたのでしょう。 それを済ませたせいか、本日は、やや余裕が出てきました。 これは真に珍しいことですが、こんな時はマイクロバブ
『私のマイクロバブル生活研究(13)』の画像

 少し間が空きましたが、記念記事の2回目を書かせていただきます。  前回の記事において紹介したPFさんは、かつてマイクロバブル装置を使っていたことがあったそうです。 近頃では、マイクロバブル装置といっても、いろいろな装置があるようで、それは「加圧溶解式」と
『地域に技術が根ざす時(2350回記念)(2)』の画像

 大分県は、鶏肉の消費量で全国一を誇っています。 これは、昔から、ごちそうといえば鳥肉であり、かしわめし(鳥めし)、水炊き、唐揚げなど、人気の伝統的な料理があります。 このうち「唐揚げ」は、大分市別府以北の地域での呼称であり、一方で大分市以南では「とり天
『国東の食環境(109)唐揚げ行脚(1)』の画像

 「今日は雨が降っているので、どうでしょうか?」 「そうだね、外はかなり寒そうだね」 「魚も水揚げが少ないかもしれませんので、今日は止めましょうか」 このような会話をして、本日の魚の競りにいくことを取り止めたのですが、その後、昨夜は雨が降っていなかったこ
『国東の食環境(108)』の画像

 昨日、甲府の孫たちから、コメントが届いていました。 先日、リンゴの形をしたチョコレートを誕生祝に送ったお礼の内容でした。 そこには、「リンゴの味はしなかったけどおいしかった」と述べられていました。 もしかして、リンゴの形をしていたので、少しはリンゴの味
『その後のしらたまちゃん(18)』の画像

   脚本家の倉本総が、NHKの100年インタビューのなかで、一番おいしいと思ったものは、戦時中の疎開先で腹を空かせているときに食べた、ご飯とフキノトウの入った味噌汁だったとしみじみ語られていました。  「このフキノトウの味噌汁はどんな味だったのであろうか?」
『私のマイクロバブル生活研究(13)再びフキノトウ』の画像

 昨日は、教え子のMさんから送っていただいた白ワインの試飲を家族で行いました。 白ワインのよさは、その香りと飲みやすさ、赤ワインのような独特の渋みがないことにあります。 もうだいぶ前の話になりましたが、ドイツ留学の際には、この白ワインとの、よい出会いがあり
『ワイン考(2)』の画像

 本日は、雪混じりのなか、午後から中津へ出かけました。 途中、杵築を過ぎたあたりから霧も出てきて、余計に景色が寒々と見えていました。 外気の温度表示パネルには2℃、やはり相当冷えていました。 「今日は、寒い一日になりそうだね!」 こんな会話を交わしながら、
『再び中津へ(3)』の画像

 先日、我が家で、お客さんを迎えての食事会がありました。 これに備えて、いつものように、国東安岐港の魚の競りに出かけました。 お客さんには、国東の海の幸が一番、いつのまにか、これが我が家の定番になっています。 「今日は、よい魚がありましたか?」 あいにく

 野菜の無農薬栽培において,天敵といわれている害虫のひとつにアブラムシがあります. 昨年から,この虫が徐々に増え続け,どうしたらよいのか,頭を悩ますことになりました. すでに,手を用いての駆除では追いつかない段階に至っていましたので,あれこれと調べてみま
『私のマイクロバブル生活研究(11)サニーレタス』の画像

↑このページのトップヘ