マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2015年09月

 このところ、懸案事項がいくつか重なってしまい、ブログ記事の更新がいつものようにできなくなっています。 読者のみなさまには、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 それに、先月末から三週連続で週末に出かけることになり、しかも屋内外で、それこそ朝から晩まで作
『私のマイクロバブル入浴研究(95)』の画像

                            加賀太キュウリ 約1カ月前に植えた小さな苗がすくすくと育ち、「加賀太キュウリ」がいくつも実を結び始めました。 これが、最大規模のもので、直径は5㎝以上、長さは20㎝弱に達してきました。 その写真を示しま
『植菜物語(2100回記念)(23)加賀太キュウリ』の画像

 先日の「雑魚とはいえない雑魚」の記事は、別のサイトで大変な反響がありました。 まず、その値段の安さにみなさん驚かれていました。  なかには、おいしそうだという意見と共に、当方において名前の解らない魚が「えぼ鯛」であることを教えてくださる方もいました。 
『国東の食環境(83)レンチョウ』の画像

 昨日は、朝早く国東を出て、宇佐市四日市にある実家に向かいました。 この辺りは、「東新町」という地名にあるように、ここでの市街地形成が、新町、東新町と東に向かってなされてきたところです。 子供の頃は、新たな建物が道路沿いに並び、その後ろには、すぐ田んぼが
『宇佐市四日市で』の画像

                               ガザニア 先日紹介させていただいたソテツが育っていたお寺の境内のすぐ隣に、菅原神社へ向かう参道がありました。 人気のない参道の入り口の道路の両側に、このきれいな花が静かに咲いていました。 幸福
『植菜物語(2100回記念)(25)ガザニア』の画像

                      決して雑魚とは言えない雑魚 久しぶりに国東安岐港の魚の競りに家内が出かけていき、購入した魚です。  実際の競りでは、「雑魚」と呼ばれ、これすべてで400円弱だったそうです。 全部で20匹、1匹あたり20円になります。 
『国東の食環境(82)雑魚と呼べない雑魚』の画像

                               ソテツ 先日紹介させていただいた大分県国東市田深の「ドッグブルーム(犬の美容院)」の傍のお寺に庭に生けられていた「ガマ」の近くに立派なソテツがありました。 そのみごとな枝ぶりに心を奪われました
『植菜物語(2100回記念)(24)』の画像

 8月の末に、日本高専学会の第21回年会が徳山高専で開催されました。 ここで、「『高専危機』の構造と打開の課題」、「『高専危機』と専門職業大学問題」の2講演を行いました。 これらを踏まえて、本ブログにおいては、これまでの「高専の行方(2050回記念)」を改題して
『高専危機とその打開の道(2150回記念)(1)』の画像

                              ガマの実 大分県国東市田深の「ドッグブルーム(犬の美容院)」の傍のお寺に、珍しい「ガマ」の実が生えていました。 あの「因幡の白兎」の歌に出てくる「ガマの綿」のガマです。 この植物は、清浄な水域に
『植菜物語(2100回記念)(23)』の画像

                       加賀太キュウリが生りはじめました。 加賀名物の「加賀太キュウリ」の実が徐々に大きくなってきています。 8月の7日に、双葉の苗を入植しましたので、大きく成長してくれるか心配していました。 その後、蔓が伸び、花がい
『植菜物語(2100回記念)(22)』の画像

 9月になり、朝夕が過ごしやすくなってきました。 この間、先月末から、やや重要な動きがありました。 その第1は、先月末に日本高専学会年会が徳山高専で開催され、そこで2つの発表を久しぶりに行ったことです。 懐かしい方々とも旧知を温めることができました。 その折
『マイクロバブル博士のブログガイダンス(22)』の画像

   朝から夜まで、装置組み立ての仕事をしたせいか、朝起きてみると、身体中の筋肉がこわばっていました。 昨夜は、シャワーを浴びる余裕もなく寝てしまいましたので、朝食の前にゆっくりお風呂に入りました。 今回は、携帯用マイクロバブルシャワー装置を持参していませ
『下松の新里山レストラン(5)』の画像

   昨日は、暗くなるまで作業を行いました。なにしろ初めての装置を組み立てるのですから、細かい作業がいくつもありました。 そのため、この装置の組み立てには結構時間がかかりました。 これまでの植物工場における問題点は、莫大な設備投資費に対して、生産する野菜の
『下松の新里山レストラン(4)』の画像

 このところ2週連続で、山口県下松市に出かけることになり、その度に、本ブログ記事の更新ができなくなってしまいました。 その原因は、モバイル用のパソコンの通信においてエラーになってしまっていたからで、これを改善していただいたのですが、今度は、最終段階での記事
『下松の新里山レストラン(3)』の画像

 ヘチマが、たわしサイズにまで成長してきました。 現在は体長50㎝、直径は12~13㎝もあります。 このまま観察を続け、長さ1mになっていただくとおも しろいと思っていますが、やはり無理でしょうね。このヘチマ作戦、大病の友を励ますために行ったものですが、おかげで、
『植菜物語(2100回記念)(21)』の画像

↑このページのトップヘ