マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2015年01月

あるとき、私は体調を崩して、まことに煩わしい日々を過ごしていました。おそらく、花粉症のアレルギーの症状が、それに重なっていたのではないかと思います。頭が重く、肩が凝り、これに仕事が立て込んでくると、さらに首が回らなくなります。こうなると危険信号が出てきて
『私のマイクロバブル入浴研究(54)』の画像

ようやく、先月27日に全国放送されたNHK「おはよう日本」のニュースを拝見することができました。放送当日は、うっかりしていて、7時台のニュースしか録画しておらず、それが、イスラム国関連のニュースが入ったのでしょうか、そのなかの番組では放送されていませんでした
『登り龍(8)』の画像

昨日は、久しぶりに、1日2回のマイクロバブル入浴を楽しみました。夜は、入浴者が多いので、私の入浴時間帯は、必然的に朝になっていましたが、それが夜にも入ることになってしまいました。というのも、じつは、長女に新たな生命の誕生があり、昨日は、我が家にとって、とて
『私のマイクロバブル入浴研究(53)』の画像

1800回記念として、「佐藤浩先生回顧」の記事を書かせていただきました。そのなかで先生は、順に、食料、エネルギー、環境、医療の分野の重要性を指摘し、その「研究のすすめ」を強調されていました。しかも、それは、「趣味学問(『理解学問』とも呼ばれていました)」では
『ブレイクスルー考(1900回記念)(2)』の画像

数百個の焼き物のなかから、わずか2つの作品が、X先生の心を捉え、探究の目標になりました。しかし、この2つが完成された作品ではなく、自分が求めていたものに近い出来栄えに近かったにすぎなかったのです。「これを、どのようにしたら、もっと良いものにすることができる
『登り龍(7)』の画像

明日、27日のNHK「おはよう日本」で、瀬戸内市のX先生の巨大窯焼き(本記事「登り龍」プロジェクト)の様子が全国放送されるという連絡を受けました。いよいよ、この偉大な事業が全国のみなさまに開示される日がきたようです。K1さん、M2さんのおかげです。ご尽力、ありが
『お知らせ2015(1)』の画像

世の中には、さまざまに「ブレイクスルー」すべき課題があります。突破すべき壁がたくさんあるからです。この壁を突破し、新たな世界や知見情報を見出すことを「ブレイクスルー」と呼んでいます。これは、今の日本社会や私たちの生活に非常に重要な課題となっています。たと
『ブレイクスルー考(1900回記念)(1)』の画像

日本経済を新たに牽引していくエンジンがなくなってしまったという話から、それをどうすればよいのか、この課題を検討するために、本シリーズを開始しました。その過程で、日経新聞の社説や特集記事が目に入り、それについても考察してきました。それらをまとめると、今日求
『現代科学技術考(1850回記念)(8)』の画像

里帰りしたしらたまちゃんとの共同生活も1カ月になりました。おかげで、毎日、しらたまちゃんと遊ぶ時間を楽しんでいます。よくしゃべり、遊びに夢中になる姿は、子供らしくて、その成長ぶりに明るい未来を感じることが少なくありません。その遊びの中で、もっとも注目してい
『その後のしらたまちゃん(8)』の画像

2015年1月も後半になりました。ここ国東は温かく、少しの暖房の工夫で、炬燵がなくても、この冬を乗り越えることができそうです。本日は、9回目のブログガイダンスです。最初の話題は、明日で、本ブログも記念の1900回を迎えることです。つい最近まで、1800回、1850回と重ね
『マイクロバブル博士のブログガイダンス(9)』の画像

先週は、この時期のイシモチカレイに魅せられたことを紹介させていただきました。昨日は、娘の長女が2歳の誕生日ということで、魚の競りに出かけていただいて、幸運にも、再び「生きたイシモチカレイ」があったということで、それを購入してきたとのことでした。先週のは体調
『国東の食環境(40)』の画像

本日は、静かな日曜日です。天候は、雲一つない快晴の朝で、陽光が私の部屋にも射し込んでいます。すでに、冬の寒さも峠をこしたのでしょうか、吹く風にも温かさを感じるようになりました。ブログ生活も96日目となり、ようやく生活の一部になり始めています。これで、ようや

このところ、毎日の長時間入浴が定着してきました。新聞や単行本を持ち込み、そこで、何か良い記事を見つけて、読書を楽しむ、真に贅沢な一時を過ごさせていただいております。早いもので、1月も下旬になってきました。さて、前回と前々回の記事で紹介させていただいた小説は
『私のマイクロバブル入浴研究(52)』の画像

単独記事50回記念の第二弾です。前回は、『原発ホワイトアウト』という小説を紹介させていただきました。これは、新崎県(裏日本に,これとよく似た県があります)にある日本最大の原子力発電所が、極寒のなかで電源喪失し、その7号機および8号機がメルトダウンして爆発し、
『私のマイクロバブル入浴研究(51)単独記事50回記念(2)』の画像

時代は流れていく、よく耳にする言葉です。その流れは、どっちの方向に流れていくのか、それを理解することが、新聞を読むことで、ある程度可能になります。1月12日の日経新聞1面に「食と農」というシリーズ記事が始まりました。その第1回は、「願いは健康技術①」として、次
『現代科学技術考(1850回記念)(7)』の画像

↑このページのトップヘ