マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

2008年08月

マイクロバブルはKさん自身の体調悪化を未然に防ぎ、奥さんの窮地も救いました。これでK家にとって、マイクロバブルはなくてはならないものになりました。また、その驚くべき改善の内容が、私との会話によって手に取るように理解できるようになり、なお一層、マイクロバブ

 「マイクロバブルの力」、それは、いったいどのようなものでしょうか。もともと、この 世の中にはほとんど存在しなかったものですから、それは「未知の力」であり、簡単 には計り知れないものでした。 たとえば、海にはたくさんの泡があります。福井県の東尋坊(と

 本ブログの記事数も100を超えることになりました。もうすぐ3ケ月ですが、おかげで読者のみなさんも増えているようでありがたく思っています。さて、いくつかのコメ ントをいただけるようになり、それらを踏まえて、本ブログの執筆における基本的ス タンスを明ら

本日は、学生3人と「学会原稿作り」に追われました.かれらにとっては初めての経験ですので、わずかA4判2ページの原稿作りが大変で、なんども書き直しになり ました。しかし、それを行わないと自分の原稿ができないだけでなく、自分のしてい る研究の内容を深く理解

 暑い夏の土曜日です。本日は、久しぶりに時間がゆっくり取れそうです。また、本 日は、本ブログへのアクセス数が急伸(きゅうしん)しているようで、ありあがたく 思っています。それでは、マイクロバブル物語を続けることにしましょう。 (4)

(3)生物モーター    高速で回転するのは機械(きかい)や装置(そうち)だけでなく、小さな細菌(さい きん)や細胞のなかのミトコンドリアにおいてもタンパク質が高速で回転していま す。  たとえば、食中毒(しょくちゅうどく)の原因の一つである「サル

↑このページのトップヘ