このところ、しらたまちゃんと早朝散歩に出かけることが多くなりました。先日も、安岐町支所の近くにある、通称「たいたい公園」に一緒に行きました。
ここには、こども用の遊具がたくさんあり、そこにしらたまちゃんを連れていきたいと思っていました。
大きな滑り台から、トンネル、2、3歳用の小さな滑り台、乗り物、階段などもあり、いったい、1歳半のしらたまちゃんはどの遊具が好きなのか、これを見分けることも楽しみでした。
まず、最初に気に入ったのは、船の舵があった滑り台でした。そこで滑るのではなく、そこに階段を通じて上り、船の舵をくるくると回すのが好きでした。
その次はシーソーでした。一緒に乗って、ギッコン・バッコとやるのが好きで、とうとう、ギッコンというと、「バッコ」と返す言葉を覚えてしまいました。
3番目は馬の乗り物で、これも気に入ったようで、乗馬すると身体を前後に揺らして興奮していました。こちらが加勢をして揺らそうとすると、それはだめといい、自分で揺することに徹して喜んでいました。
最後は、大きな滑り台でした。さすがに、この最上部まではいけませんので、途中の低いところから乗せて滑らせました。
近頃の滑り台の床は、ローラーでできていてよく滑るようになっているのですね。降りては滑るを繰り返し、その度に、手を顔の前に示して「1回」を繰り返していました。
先日は、子供たちがたくさん集まってきて、朝のラジオ体操をしていました。
これにもしらたまちゃんは飛び入り参加し、おもしろい恰好をして、こどもたちといっしょに体操をし始めたtので、そこの子供たちがみなしらたまちゃんを見ながら体操をするという、おもしろい光景が生まれました。
もちろん、私も、ラジオ体操に参加し、身体を解しました。
こうして、早朝散歩が俄然にぎやかになりました。
これで、まもなく、こちらの生活も4カ月になりました。この夏は、しらたまちゃんと一緒に越せそうです。
つづく
コメント