(3)生物モーター

   高速で回転するのは機械(きかい)や装置(そうち)だけでなく、小さな細菌(さい

きん)や細胞のなかのミトコンドリアにおいてもタンパク質が高速で回転していま

す。

 たとえば、食中毒(しょくちゅうどく)の原因の一つである「サルモレラ菌(きん)」

というのがありますが、この鞭毛(べんもう)は、1秒間に約170回も回転していて

います。マイクロバブルほどではありませんが、これはかなり高速の回転数です。

 また、この回転においては摩擦抵抗(まさつていこう)がほとんどなく、その回転効

率(かいてんこうりつ)が100%に近いというのですから、さらに驚(おどろ)きです。

 さて、このように高速で回転することが同じだけはでなく、もっと興味深いのは、そ

の回転によって生み出される物質にも同一性があり、これが非常におもしろく注目

されています。

 サルモレラ菌のような小さな微生物から、マイクロバブルの発生装置をながめる

とすると、そのサイズは巨大なものになります。それは、虫であるアリが超高層

(ちょうこうそう)のビルを見上げることと同じです。

 ですから、この同一の性質を踏(ふ)まえますと、もしかして、マイクロバブル発生

装置は、「巨大な生物モーター」である可能性もあり、これを確かめることは非常に

重要なことといえます。

 この研究が発展して、人工的に「生物モータ」と同じ機能(きのう)を持った機械装

置(きかいそうち)を自由に作れるようになるとよいなと思っています。

 このように、水のような液体のなかでモノや空気が高速で回転することには、大

変おもしろいことが起(お)こる可能性がありますので、今後も、目がはなせない問

題といえます。


 ところで、本日は、ある企業の方が来られ、新しい技術開発の相談を受けました。

じっくり話し合っているうちに、ふと、最近明らかになった結果を思い出し、それとの

関係を考えているうちに、一つのアイデアが浮かんできて、「これはどうですか?」

というと、目の前の、その方が、何もいえなくなっていました。絶句(ぜっく)、つまり

おどろいて何もいえなくなるのは、このことかと思いましたが、ほんとうに、しどろも

どろになっていました。

 エネルギー資源が高騰する世の中で、これを改善する相談でしたので、その改善

は非常に重要なことです。

 別れるときに、かれは、「2008年8月1日は、記念すべき日になるかもしれません

ね」とおっしゃられていましたので、「そうなるとよいですね」と返事をさせていただき

ました。

 このように、本日は、この方と「夢とロマン」を分かち合う話ができ、通常では、な

かなか経験できない、とてもよい一日となりました。知恵(ちえ)と工夫(くふう)で、

問題(もんだい)を根本的(こんぽんてき)に変える、つまり、「ブレイクスルー」が、

とても大切であると思いました。

J0283597