ただいま,ある学会論文誌の編集を終え,その原稿を印刷所に送付したところで
す.このような仕事は,大きな学会ですと,担当の専門家や編集委員会スタッフがい
て,それで編集が進むのですが,それが,この学会では整っていません.そのため,
査読から編集までの一連の仕事を行いますので,けっこう大変な忍耐力のいる仕事
になります.今回は,合計で29編もの論文とその関連の文書を最終校閲し,その修
正部分を指摘して,執筆者とやり取りしながら論文を仕上げていきました.
これらの論文は,査読がなされた後のものですから,さらに,その第二次審査を行
い,より完成度の高い論文化を目指して,その検討を行いますので,大変細かな考察
が必要になります.また,論文の作成要領に従って,その修正や統一化を行っていき
ますので,これにも細かい配慮が必要になります.その際,執筆者の立場で,その指
摘と修正を行うことが大切で,それを示して再修正を依頼しますと,ほとんどの方々
が,それを好意的に受け留めていただき,快く修正に応じていただけます.それは,
それでより立派な修正で論文の完成度が増すからです.
こうして,今年も約1カ月を要して,その作業を終えることができ,この論文誌の高度
化に貢献することができました.これから,もっともっと質を高め,日本を代表する論
文誌のひとつになっていただきたいと思います.
コメント