マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」

本「旅日記」で、マイクロバブルの科学と技術に関する難しい情報をやさしく解説し、深く考えることによってマイクロバブルの物語をよりおもしろくします。また、それをゆかいに展開させていきます。これが、あたかも燎原の火のように、それこそ国境を超えて、どこまでも広がり、国民生活と産業に深く分け入ることで、マイクロバブル社会が形成されることをめざします。

マイクロバブル博士の「マイクロバブル旅日記」 イメージ画像

更新情報

  昨日は、日中に太陽が顔を出していましたが、その後曇り、そして夕方には一雨ありました。 水不足のヘチマや加賀太キュウリなど露地栽培野菜にとっては恵みの雨になったことでしょう。 じつは、一昨日、近所のMさんが、またまた、大葉の葉っぱを持ってきてくださり、そ
『私のマイクロバブル生活研究(94)奮闘編(39)』の画像

 沖縄入りしてから、私が真っ先におこなったことは野菜事情の調査でした。 幸いにも、近くにスーパーがあり、そこに何度か通うことで、およその傾向が明らかになっていきました。 その第1は、沖縄県産の野菜が極端に少ないことでした。そのスーパーでは、わざわざ「沖縄県
『ウーチアサの夏(12)』の画像

 私の家の近所にMさんがおられます。 かつては近くの大手企業に勤めておられたそうですが、そこを定年退官された後は悠々自適の生活をなされているようです。 そのMさんが、時々野菜を持ってきてくださるようになり、こちらも、そのお返しをする仲になりました。 先日は
『国東の食環境(184)別府湾のチリメンジャコ』の画像

 今朝は、いつもよりはやや遅れてからの執筆になりました。 ここちよい夏の朝です。 お盆を迎え、あの盛夏も幾分和らいできたような気配です。 まもなく、国東の自宅の周辺でも赤とんぼが舞い始めることでしょう。 さて、昨日は早朝から、家族総出で宇佐にある墓掃除に
『日曜日の朝(24)』の画像

 今夕、お隣の緑砦館(大成研究所を含む)の見学を終えてからの散策の途中で、懸案の2900回記念の連載記事の構想がひらめきました。 2850回記念の連載記事「大成研究所」の内容を踏まえながら、こちらはハードの側面を重視した記事としてしばらく継続するとともに、残りの
『「大成研究所ブレイクスルー」(2900回記念)(1)プロローグ』の画像

 前回の記事から約1週間が経過しました。 この間、台風5号が襲来する心配があり、心安らかではありませんでした。 この時、南棟においては、外壁用のパネル板が設置されていましたので、ここに少々の風雨があっても、その影響を受ける心配はありませんでした。 問題は北
『「大成研究所」(2850回記念)(10)』の画像

 昨日は、72回目の長崎の日、名画「母と暮らせば」の舞台となったところです。その慰霊碑は、何度か訪れた長崎大学の近くにありました。 そして、この映画にはよく泣かされ、涙が止まりませんでした。やはり名画のすばらしさは、その涙の量で決まるのでしょうか。 さて沖
『ウーチアサの夏(番外編)(11)』の画像

 今年は、マイクロバブルヘチマがことのほか順調に生育しています。 この栽培実験を計画するにあたり、次の比較実験を行うことにしました。 ①第1期試験 マイクロバブル水耕栽培と露地栽培の比較  ②第2期試験 露地栽培とそれから約1か月遅れのマイクロバブル水耕栽培
『ヘチマだより(10)』の画像

 7月19日の夕方に沖縄入りしてから、20日は身内の法事があり、21日から25日までの5日間、さまざまな方々と面談を行い、調査や意見交換、討議などを行いました。 約1か月半前の6月の訪問の際にも、同じような面談を行いましたので、それらを合わせると、かなりの調査活動を
『ウーチアサの夏(10)』の画像

 先月は、どういうわけか、ブログガイダンスの記事を認める機会をえることができませんでしたので、約2か月ぶりのガイダンスとなります。 暑いですね。日本中が猛暑の真っ盛りといったところでしょうか。 どうか、暑さに負けずに安らかにお過ごしください。 6月、7月と2
『ブログガイダンス(48)』の画像

 東の空が明るくなってきました。 台風は、まだ屋久島付近にあり、本日の昼過ぎに南九州に上陸するようですね。 その後の動きは、当初の予測よりもやや四国側に反れていくようです。 この台風の特徴は、その進行速度が遅いことにあり、それに伴って長雨が続くことにあり
『日曜日の朝(23)』の画像

  「7月21付け琉球新報の1面トップ記事『平均寿命沖縄46位』は衝撃的でした。 この中見出しは「死亡率減少幅は全国最低」とあり、この2つを合わせて考えると、比較的若い層の死亡率が急激に増えていることを示唆しているのだと思います」 「これは真に衝撃的な低下率であ
『ウーチアサの夏(9)』の画像

 このところ1日2、3回の緑砦館視察が恒例となりました。 建築の毎日の変化がおもしろく、そして大工さんたちとの会話も勉強になって、とても有意義な時間を過ごしています。 今回の建築手法の特徴は、前回の連結金具を用いた方法と違って、柱と梁、そして板材と角材を用
『「大成研究所」(2850回記念)(9)』の画像

 下記の日程で第6回ナノプラネットゼミを開催します。 日時:2017年8月19日(土)09:00~12:30 場所:(株)ナノプラネット研究所会議室 主催:(株)ナノプラネット研究所、(株)ナノプラネット 参加料:無料 このゼミの目的は、参加者のそれぞれが自由なテーマを
『第6回ナノプラネットゼミの案内』の画像

 沖縄の夏の草花の話題から、今度はおいしい沖縄の食べ物に関する話題提供に移っていきました。 最初は、恩納村の道の駅「おんな」で購入した「ターイモ」です。1パック360円で栗きんとん風に仕上げられていて、ほのかな甘さと柔らかさ、そして風味がなんともいえず、思わ
『第24回マイクロバブル研究会を終えて(2)』の画像

 昨日は、朝早く沖縄を出発し、16時過ぎに我が家に到着しました。 早速ですが、18時からマイクロバブル研究会が開催されますので、その「沖縄の報告」の準備を始めました。 開始の時間までわずかしかありませんでしたので、この旅行で撮影した沖縄の草花や景色、そして取
『第24回マイクロバブル研究会を終えて(1)』の画像

 先日、左官のY(兄)さんが、釣った魚をたくさん持ってきてきてくださいました。 今回は、大きな鯛とチヌ、そしてこれまた大きなホゴ2匹でした。 この6月から緑砦館の建設が始まりましたので、Y兄弟の方々の出番が多くなっています。 まずは、外周のブロック塀を造って
『国東の食環境(183)』の画像

 しばらく、記事更新が中断していて申し訳ありませんでした。 じつは沖縄旅行の際に、パソコンの電源コードとバッテリーを誤って送付する荷物の中に入れてしまい、電池切れを起こして記事更新ができなくなってしまいました。 おまけに、そのコード他が到着予定日に配達さ
『日曜日の朝(22)』の画像

 前回は棟上げに関する記事でしたが、それから約2週間が経過しました。 いつのまにか梅雨も明け、好天に恵まれて緑砦館の工事が急ピッチで進展しました。 まずは、本日(7月29日)の様子を示しておきましょう。 大成研究所(緑砦館)の屋根設置の様子 この写真からも明
『「大成研究所」(2850回記念)(8)』の画像

 大成研究所竣工記念第13回マイクロバブル技術国東セミナーの案内 おかげさまで、「大成研究所」が2017年10月に竣工することとなり、その記念の事業として第13回マイクロバブル技術国東セミナーを開催することになりました。 以下、その開催要綱を示します。 ■ 主旨:
『大成研究所竣工記念第13回マイクロバブル技術国東セミナーの日程決定』の画像

 下記の日程で、第25回マイクロバブル研究会が開催されます。 日時:2017年8月30日(水)18:00~20:00 場所:株式会社ナノプラネット研究所会議室 テーマ:第2回総会・各研究会員からの話題提供  主催:マイクロバブル研究会 早いもので、この研究会も前回で2周年を
『第25回マイクロバブル研究会の案内』の画像

 沖縄滞在8日目の今日は、大分の国東に帰る日、朝の6時30分に沖縄市の宿舎を出ました。 朝が早いだけに高速道路も空いていて、すぐに南の最終インターである小禄にあっという間に到着しました。 ここから那覇空港まではわずかの距離にありましたが、ここで若干のラッシュ
『ウ―チアサの夏(8)』の画像

 「第2次産業が、内地の高度成長期のようには、ほとんど発展しなかった沖縄では、その代わりに第三次産業や小売り、そして観光産業が発展することになりました。 これは、沖縄経済の最も重要な特質の一つではないでしょうか?」 「本来ですと、沖縄の経済を担うはずの農業
『ウーチアサの夏(7)』の画像

 沖縄3日目は、朝の10時に北中城村にあるプラザハウス(かつてはアメリカ人専用の商業施設だったそうで、現在は日本人にも開放されている)内の喫茶店でK沖縄国際大学名誉教授と面会しました。 かれとは、かつて私が琉球大学の助手時代に知り合って以来の仲ですから、この
『ウーチアサの夏(6)』の画像

 沖縄2日目の午後からは、近くのスーパーにおいて野菜を中心に沖縄県産品ついての調査に出かけました。 このスーパーは、歩いて10分程度のところにあるとのことでした。 「陽射しが強そうだけど、歩いて行けない距離ではないね」 「行けますよ。歩いていきましょう!」 
『ウーチアサの夏(5)』の画像

 沖縄2日目の朝、カメラを持って近くの公園や住宅地周辺の散歩に出かけました。 透き通った青い空の下、草花や木々がたくましく、そして鮮やかに生えていました。 公園の入り口では、沖縄らしい「番人」が待ち構えていました。 シーサー シーサーは、沖縄特有の番犬であ
『ウーチアサの夏(4)』の画像

 沖縄のウーチアサの夏めぐりは、近くの講演の朝の散歩から始めりました。 すでに太陽は昇っていましたので、あの独特の青い空と白い雲が目にまぶしく迫ってきていました。 カメラ片手に、講演を散歩し始めたところでした。 突然、大きな飛行機音が聞こえてきました。 
『ウーチアサの夏(3)』の画像

 昨日、夕方の6時過ぎに那覇空港に到着しました。 沖縄の夏特有の暖かい風が吹いていました。 西にある島らしく、6時過ぎでもまだ相当に明るく、南の島にやってきた実感が湧いてきました。 早速、迎えの車に乗り込み、国道58号線を北上しました。 いつもと違って、車の
『ウーチアサの夏(2)』の画像

 とうとう、今年の梅雨明けが始まったようですね。 「Uさん、今日から26日まで沖縄に行って参りますので、後は、YO社長にお願いしておきました。よろしくお願いいたします」 「はい、がんばります~」 屋根の上から、力強い声が聞こえてきました。 本日は、15日の棟上げ
『ウーチアサの夏(1)』の画像

  本日は、朝から曇り、夜明け前には一雨あったようです。 また、昼過ぎからもぽつりと小雨が降ってきて、大地に少しの潤いを与えたようです。 「今日はカンカン照りではなく、作業がしやすいですね」  「そうです。昨日よりはずいぶん楽です」 「みなさんの頑張ってい
『私のマイクロバブル生活研究(93)奮闘編(38)』の画像

↑このページのトップヘ